WEKO3
アイテム
仮想DOMを用いたWebページ双方向編集システム
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/157769
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/157769265dd9d7-8bd5-4c1c-b28f-1aa5700c5352
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2016 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-02-25 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 仮想DOMを用いたWebページ双方向編集システム | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | サービス設計・アプリケーション | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
明治大学大学院理工学研究科 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
明治大学理工学部 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
明治大学理工学部 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
School of Science and Technology, Meiji University | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
School of Science and Technology, Meiji University | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
School of Science and Technology, Meiji University | ||||||||||||
著者名 |
若松, 祐樹
× 若松, 祐樹
× 早川, 智一
× 疋田, 輝雄
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | Web ページを閲覧者と開発者とが双方向で編集できるシステムを提案する.提案システムの目的は,開発者支援のための Web ページデザイン情報を閲覧者から取得することにある.各閲覧者は,Web ページのデザインを自分好みに編集でき,開発者は各閲覧者が編集した Web ページのデザインを確認しつつ Web ページの開発が行える.提案システムでは,HTML 要素の位置の移動や削除,文章のスタイル編集などが Web ブラウザ上で行える.また,閲覧者と開発者とが生成した異なる2つのデザイン情報を木構造のオブジェクトとし,それらの差分を抽出・併合する際に仮想 DOM の概念を用いることで,両者が互いを意識せずに編集することを可能にする.我々は,両者が双方向編集した際にデザインが崩れないかを複数の Web ブラウザと代表的な Web ページとの組合せにおいて評価し,それら組合せの 90%でデザインが崩れないことを確認した. | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN10116224 | |||||||||||
書誌情報 |
研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) 巻 2016-DPS-166, 号 37, p. 1-6, 発行日 2016-02-25 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2188-8906 | |||||||||||
Notice | ||||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |