WEKO3
アイテム
高位プロトコルを含めたLANシステムの試作
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/15771
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1577151ed74cf-221c-4faa-a77e-79d9d91dd612
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1985 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1985-07-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 高位プロトコルを含めたLANシステムの試作 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Design and Implementation of LAN System with High Level Protocols | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
三菱電機(株)情報電子研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
三菱電機(株)情報電子研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
三菱電機(株)情報電子研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
三菱電機(株)情報電子研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
三菱電機(株)情報電子研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
三菱電機(株)情報電子研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information Systems and Electronics Development Laboratory, Mitsubishi Electric Corp | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information Systems and Electronics Development Laboratory, Mitsubishi Electric Corp | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information Systems and Electronics Development Laboratory, Mitsubishi Electric Corp | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information Systems and Electronics Development Laboratory,Mitsubishi Electric Corp | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information Systems and Electronics Development Laboratory, Mitsubishi Electric Corp | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information Systems and Electronics Development Laboratory, Mitsubishi Electric Corp. | ||||||||
著者名 |
水野, 忠則
× 水野, 忠則
|
|||||||
著者名(英) |
Tadanori, Mizuno
× Tadanori, Mizuno
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | OA FA等が発展するとともに 情報の伝達手段であるローカルエリアネットワーク(LAN)が重要になってきた.LANによる情報通信システム(LANシステム)を構築する際 (1)LANの高速性を生かし (2)物理的な情報転送にとどまらず 応用機能を含めたトータル的なシステム機能を明確にするとともに (3)通信規約(プロトコル)の標準に準拠することが重要である.われわれはこれらの観点から 高位プロトコルを含めたLANシステムをいかに実現すべきかを検討するため 試作システムの開発を行った.本試作システムは 光系のCSMA/CD方式を物理的通信方式として用い その上に通信ソフトウェアを実装した.通信ソフトウェアは ISO標準の開放型システム間相互接続の基本参照モデルに準拠し (1)IEEE802プロジェクトによるLAN仕様 (2)CCITT勧告のテレテックス規約 (3)応用サービスの事例として電子メールサービス等を実装している. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 26, 号 4, p. 577-583, 発行日 1985-07-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |