WEKO3
-
RootNode
アイテム
多数個マルチプロセッサの時間評価のためのシミュレータ
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/15702
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1570264e7415b-38b0-4acf-9405-d95ea2f10d6c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1986 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1986-02-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 多数個マルチプロセッサの時間評価のためのシミュレータ | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Many Processor Simulator for Performance Evaluation | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | ハードウェア | |||||||
著者所属 | ||||||||
広島大学工学部第二類(電気系) | ||||||||
著者所属 | ||||||||
広島大学工学部第二類(電気系) | ||||||||
著者所属 | ||||||||
広島大学工学部第二類(電気系) | ||||||||
著者所属 | ||||||||
広島大学工学部第二類(電気系) | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Cluster II (Electrical and Industrial Engineering), Faculty of Engineering, Hiroshima University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Cluster II (Electrical and Industrial Engineering), Faculty of Engineering, Hiroshima University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Cluster II (Electrical and Industrial Engineering), Faculty of Engineering, Hiroshima University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Cluster II (Electrical and Industrial Engineering), Faculty of Engineering, Hiroshima University | ||||||||
著者名 |
相原, 玲二
× 相原, 玲二
|
|||||||
著者名(英) |
Reiji, Aibara
× Reiji, Aibara
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | マルチプロセッサなど並列処理の手法を用いることによりシステムの高速化を図る試みはすでに多く行われている.半導体技術等の進歩によりますます高多重の並列処理システムが実現可能となりつつあり 今後さらにこの方向の発展が期待される.しかし マルチプロセッサにおいて 一般にプロセッサ数を増加しても速度向上はある点で飽和する傾向にあり 期待どおりにならないことも多い.特に 多数個のプロセッサをもつシステムを製作する場合 事前に行う性能評価が重要となる.本論文では 多数個(百個以上を想定)マルチプロセッサ上の処理をシミュレーションにより性能評価するのに適したモデルを提案し さらに実際に製作したシミュレータについて述べる.モデルおよびシミュレータは 特にプロセッサ間の通信時間の影響を考慮に入れて作られている.今回のインプリメントでは 扱い得る処理フローに一種の制約を設けているが 処理フローの記述の容易さや会話的実行などによる操作性の良さが主な特長となっている. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 27, 号 2, p. 257-265, 発行日 1986-02-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |