WEKO3
アイテム
ゴール群に基づく並列論理型言語の情報資源管理方式
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/15325
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/15325eac8731f-98aa-4483-bf36-6120302d2cbf
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1988 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1988-10-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ゴール群に基づく並列論理型言語の情報資源管理方式 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Information Resource Management by Goal Groups in Parallel Logic Languages | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 論理型言語 | |||||||
著者所属 | ||||||||
北海道大学工学部情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
北海道大学工学部情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
北海道大学工学部情報工学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Information Engineering, Faculty of Engineering, Hokkaido University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Information Engineering, Faculty of Engineering, Hokkaido University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Information Engineering, Faculty of Engineering, Hokkaido University | ||||||||
著者名 |
藤村, 考
× 藤村, 考
|
|||||||
著者名(英) |
Kou, Fujimura
× Kou, Fujimura
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | GHCなどのcommitted-choice型の並列論理型言語において データベースなどの情報資源を統一的かつ容易に蓄積し利用するための基本的な枠組みを論じる.情報資源を従来方式によりプログラム節や内部状態を持つ永久プロセスとして蓄積した場合 いくつかの問題点(例えば 多数のプロセスに分散した情報資源に対する一括した処理が複雑になる等)がある・本論文では ゴール群と呼ぶ新しい概念に基づいて情報資源を管理することにより これらの問題を解決する.ゴール群は各資源に対応して存在し 各ゴール群はプロセスの集合として統一的に表現される.応用システムから各ゴール群にアクセスする手段としてプロセス・ディレクトリを提案し その仕様と実現法の概略を述べるまた 本方式は特定のプロセスヘのトランザクションの集中によるボトルネックを生じる可能性があるが これを避けるためのプログラミング技法について述べる. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 29, 号 10, p. 954-965, 発行日 1988-10-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |