WEKO3
アイテム
日本語会話処理システムにおける利用者支援方式
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/15132
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/15132251a4a97-1c73-4c16-9733-e9b89c01af8b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1989 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1989-11-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 日本語会話処理システムにおける利用者支援方式 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | The Method of User's Support in a Japanese Dialogue Processing System | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 自然言語処理 | |||||||
著者所属 | ||||||||
NTT情報通信処理研究所専用システム研究部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTT情報通信処理研究所自然言語処理研究部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dedicated Systems Laboratory, NTT Communications and Information Processing Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Natural Language Processing Laboratory, NTT Communications and Information Processing Laboratories | ||||||||
著者名 |
中川, 優
× 中川, 優
|
|||||||
著者名(英) |
Masaru, Nakagawa
× Masaru, Nakagawa
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 我々は 日常の話言葉でデータベースの情報に対して問い合わせができる日本語会話処理システムの開発を進めている.既に 日本語表現の世界とデータベース内の情報に関する世界を結びつける意味表現モデルを提案し それを用いて文法上正しい日本文を意味解析する実験システムをprolog言語を用いて実現した.その試用実験の結果 情報提供サービス等に広く適用可能とするには 会話文に対する利用者支援技術が 重要になるととらえた.すなわち ?あるサービス分野の質問文として適切な質問表現かどうか確認し かつ適切な利用者支援ができること ?「システムの何が聞けるのか」等の質問を会話途中で可能とし かつ的確な情報を回答できることを重要と考えた.?については 設計者の知識定義(システムが提供可能な知識)を基に 質問文の格関係の表現が そのサービス分野では適切でない旨(格要素誤り 格助詞誤り)を指摘し 正解候補文やシステムが保持する関連知識を提示する ?については会話文脈を気にせずに システムが保持する知識に関する問い(メタ質問と呼ぶ)を可能とすることにより 利用者が会話を進められなくなった時に有益な情報を得られ 対話進行をかなり改善することができた.本論文で述べるこれらの利用者支援技術は 既存の意味解析ルール群とは独立に実現することができ モジュール性が高いものとなっている. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 30, 号 11, p. 1385-1393, 発行日 1989-11-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |