WEKO3
アイテム
幾何拘束に基づく形状モデルの構成操作
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/14953
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/14953487d2f2a-89f8-4e7c-8ece-ef66fac450f4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1990 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1990-11-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 幾何拘束に基づく形状モデルの構成操作 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Construction and Manipulation of a Geometric Model with Geometric Constraints | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 対話型等システム | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学工学部電気工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学工学部精密機械工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学教養学部情報・図形科学教室 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学先端科学技術研究センターファクトリーオートメーション分野 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Electric Engineering, Faculty of Engineering, The University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Precision Machinery, Faculty of Engineering, The University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer and Graphic Science, College of Arts and Sciences, The University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Factory Automation, Research Center of Advanced Science and Technology, The University of Tokyo | ||||||||
著者名 |
日高, 康雄
× 日高, 康雄
|
|||||||
著者名(英) |
Yasuo, Hidaka
× Yasuo, Hidaka
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 最近の機械系CADの研究の流れの一つに 設計対象の満たすべき幾何拘束を計算機に入力し 計算機が形状の幾何属性を幾何推織によって求めることで 形状の直接表現よりも設計仕様に近い段階から設計を支援しようという試みがある.しかし 設計者が幾何拘束を計算機に入力する方法は.あまり研究が行われていない本輸文では 形状要素と位相構造の入力を行う形状構成操作 幾何拘束を設定する場所の指定 幾何拘束のパラメタ値の入力の三種類の操作を使って 幾何拘束と現行の形状モデルとを組み合わせた形状モデルを計算蔵内に構成する方法を提案する.形状構成操作には 集合演算と局所変形操作を可能とし 形状構成の大きな自由度を許す.また設計者によって幾何拘束がすべて入力されない場合にも 幾何属性の決定を可能とするために デフォルトの幾何拘束を導入する.使用者がさらに幾何拘束を入力し デフォルトの幾何拘束が不要に態った時にそれを削除するために 幾何拘束の書き換え処理を導入する幾何拘束の書き換えは 幾何拘束と幾何風性の依存関係に基づいて行い 杏き換え後の幾何推輪を保征するこれらの手法を用いた二次元形状モデリングシステムを試作し 形状を段階的に詳細化する過程に沿って 形状モデルを構成できること 形状モデルを構成する自由度が大きいこと 興味の通い部分を詳細化せずに残し 興味のある部分から詳細化できることなどの有効性を確認した. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 31, 号 11, p. 1-11, 発行日 1990-11-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |