WEKO3
アイテム
タンパク質構造解析のモデルビルディングのためのグラフィックスプログラムの開発
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/14854
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/14854042bbc53-e836-46fe-a890-09af73c147ec
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1991 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1991-05-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | タンパク質構造解析のモデルビルディングのためのグラフィックスプログラムの開発 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Graphics Model Building Program System for Protein Crystallography | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 小特集:サイエンティフィック・ヴィジュアライゼーション | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
姫路工業大学大学院工学研究科生産工学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
姫路工業大学理学部生命科学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
姫路工業大学理学部生命科学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
姫路工業大学理学部生命科学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate Student, Himeji Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Life Science, Faculty of Science, Himeji Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Life Science, Faculty of Science, Himeji Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Life Science, Faculty of Science, Himeji Institute of Technology | ||||||||
著者名 |
藤井, 功
× 藤井, 功
|
|||||||
著者名(英) |
Isao, Fujii
× Isao, Fujii
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | タンパク質の電子密度分布を図示し 分子構造を構築するためのプログラムXELEを開発した.グラフィックス・ワークステーションを用い X Windowを利用して 対話型で操作性の高いプログラムを開発した.これは高機能 高速かつ移植性に富む新しいタイプの3次元描画システムDoreを使用し構築した.計算により得られた3次元配列の電子密度情報から iso-surfaceの多面体様の電子分布モデルを任意の強度で作成し表示する.一方電子密度に合わせて 当てはめるべき分子モデルの作成および修正を行う.またモデル.のクリッピング ペプチド鎖の結合回りの回転 並進等の機能を持っている.種々の視点あるいは様式による画面表示ができるなど モデルを作成するために必要な機能を多数持ち合わせている.これらの機能は画面に表示されたコマンドメニューからマウスを用いてビックすることにより選択することができる.X線回折データから電子密度分布を導くためのプログラムシステムPROTEINを移植した.またイメージング・プレートを用いるX線回折測定装置をイーサネットを経由して接続し 画像データから構造因子を導くプログラムを開発した.以上のようなプログラムを搭載したグラフィックス・ワークステーションは タンパク質の構造解析の一貫処理システムとして最適なものであり "クリスタログラフィック・ワークステーション"あるいは"クリスタログラフィック・ワークベンチ"と呼ぶことができよう. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 32, 号 5, p. 599-607, 発行日 1991-05-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |