Item type |
Journal(1) |
公開日 |
2016-02-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
災害発生時におけるDTN手法を導入した効果的な被災情報収集システムの開発 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
A Study on Effective Disaster Information System Based on Delay Tolerant Network |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
[特集:ネットワークサービスと分散処理] DTN,被災情報収集システム,スマートフォン |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者所属 |
|
|
|
県立広島大学 |
著者所属 |
|
|
|
県立広島大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Prefectural University of Hiroshima |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Prefectural University of Hiroshima |
著者名 |
河本, 美穂
重安, 哲也
|
著者名(英) |
Miho, Kawamoto
Tetsuya, Shigeyasu
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
地震等の大規模災害の発生時は,被害を最小限に抑えるために迅速かつ確実な情報収集が不可欠であるが,災害発生前から設置する常設の通信インフラは災害発生時に利用できないことがある.我々はこれまで,無線LANを用いて災害発生後に避難所間に無線ネットワークを構築し,これにより被災情報を収集するネットワークシステムの開発を行ってきた.しかしながら,同システムのみでは,避難所に到達した被災者の情報しか収集できない.そこで,本論文では,いまだ避難が完了せずに被災地にとどまる被災者の発信する情報を収集するためにスマートフォンを用いたDTN(Delay Tolerant Network)を構築し,メッセージを効果的に集約する手法を提案する.具体的には,指定避難所の地理的配置は災害発生前から既知であること,ならびに,スマートフォンに搭載されているGPS(Global Positioning System)機能を用いれば,災害時であってもユーザの所在地をリアルタイムに把握できることをふまえ,これらの位置情報を用いてメッセージの中継の実施の有無を自律的に判断する手法を導入することで,1)伝達の成否とは無関係なメッセージの送受信を削減しつつ,2)ユーザの端末のメッセージバッファが大きく制限される状況であってもメッセージの到達率を向上させることができること,ならびに,3)特定の環境やルーティングプロトコルに依存せずに性能を向上させることができることの3点を計算機シミュレーションによって明らかにする. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Although collecting accurate disaster information in real-time helps lost and effective relief activity at the distressed area, public communication line does not work well due to line breakage and/or other disaster damages. Up to now, for collecting disaster information, we have developed wireless disaster network information system using wireless LAN technology, constructed after disaster strikes. This system, however, collects the disaster information only from evacuees which arrived at a shelter. For collecting the disaster information from sufferers staying at the distressed area, we will propose a new method for collecting the disaster information effectively through DTN (Delay Tolerant Network) consisting the sufferers' smart-phones. In this paper, we will propose a new method for collecting the disaster information effectively through DTN (Delay Tolerant Network) consisting the sufferers' smart-phones. By utilizing the pre-determined shelters location and smart-phones employing GPS (Global Positioning System) function, our proposal achieves following three features : 1) mitigating the number of needless message transmissions, 2) improving message delivery ratios without regarding the buffer size of the smart-phones, 3) improving the communication performance regardless the network environment and/or routing protocol. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00116647 |
書誌情報 |
情報処理学会論文誌
巻 57,
号 2,
p. 643-656,
発行日 2016-02-15
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1882-7764 |