WEKO3
アイテム
乱択化バイラテラルフィルタによる高速エッジ保持平滑化
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/147152
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/147152a3732b1f-30a0-41fd-8077-09a66d6d284b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2016 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-01-14 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 乱択化バイラテラルフィルタによる高速エッジ保持平滑化 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
名古屋工業大学 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
サムスン日本研究所 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
名古屋工業大学 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Nagoya Institute of Technology | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Samsung R&D Institute Japan | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Nagoya Institute of Technology | ||||||||||||
著者名 |
藤田, 秀
× 藤田, 秀
× 木村, 誠
× 福嶋, 慶繁
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | バイラテラルフィルタは,代表的なエッジ保持平滑化フィルタの一つであり,様々なアプリケーションに応用されている.一方で,計算コストの高さが問題であるが,数々の高速化手法が提案されている.しかし,その高速化手法の近似精度は不十分であり,また効率的に処理可能な次元 (色) に制限がある.そこで本稿では,乱択アルゴリズムをバイラテラルフィルタへと適応することで,高精度かつ高効率に実行可能な高速化手法を提案する.この手法では,フィルタ時の参照画素を乱択することで参照する画素数を減らし,処理結果の近似高速化する.この際,単純な乱択ではなく,ベイズの定理から確率的に最適なサンプリングを推定することで,高精度な近似を実現する.加えて,計算効率向上のためにフィルタの SIMD ベクトル化を行う.その際発生するストリーキングノイズを抑えつつ,高精度に並列・ベクトル化を行う手法も同時に提案する.実験では,提案する近似高速化手法が,従来提案されてきた手法よりも高精度かつ高効率に計算が可能であることを示す. | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA11131797 | |||||||||||
書誌情報 |
研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 巻 2016-CVIM-200, 号 12, p. 1-8, 発行日 2016-01-14 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2188-8701 | |||||||||||
Notice | ||||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |