WEKO3
アイテム
複数の浮動小数点表現法を処理するシステム環境の設計と実現
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/14703
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/147035eda2c1a-e879-4a90-aede-09f5c26023bf
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1992 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1992-04-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 複数の浮動小数点表現法を処理するシステム環境の設計と実現 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Design and Implementation of System Environment for Multiple Schemes of Floating Point Representation | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 言語処理系 | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学部電子情報工学科/現在(株)日立製作所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学部電子情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学部電子情報工学科/現在日本IBM | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学部電子情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学部電子情報工学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi Ltd | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science, Faculty of Technology, Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IBM Japan | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science, Faculty of Technology, Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science, Faculty of Technology, Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||||
著者名 |
中原, 雅彦
× 中原, 雅彦
|
|||||||
著者名(英) |
Masahiko, Nakahara
× Masahiko, Nakahara
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本論文では 複数の浮動小数点表現法を処理するシステムプログラム体系の実現を通して ペリフェラルプロセッサを効率よくシステムに接続するための一手法について提案する従来ソフトウェアで実行していたものをハードウェア化した際に問題となるのは ハードウェア増設に伴うコンテキストの拡大とその管理方法 ユーザヘの提供形態であるこの問題に対し われわれの研究室で開発しているOS/omicronの浮動小数点演算機能をハードウェア化した際に 「拡張コンテキスト」の機能を実現したこれは 管理対象ハードウェアのコンテキスト退避が必要な場合だけスイッチングを行う機構で ハードウェアの追加に対するコンテキストスィッチのオーバヘッドとメモリ消費量を軽減しているまた 複数の浮動小数点演算プロセッサを一つの実行形式で扱える機能を実現するため プログラムの実行直前に評価される情報として 言語処理系に「型情報」の機能を実現したこれにより ハードウェア特有の情報を言語処理系内に抽象化した形で実現でき ソフトウェアからハードウェアヘの移行が言語処理系の変更なしに行うことができる | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 33, 号 4, p. 481-490, 発行日 1992-04-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |