Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2015-10-14 |
タイトル |
|
|
タイトル |
実世界の消費者行動要求のための電子商取引制御システム |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
E-Commerce Transaction Management for Real World Activities |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
SPT,access control,security,electronic commerce,electronic ticket |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
ヤフー株式会社 Yahoo! JAPAN 研究所 |
著者所属 |
|
|
|
ヤフー株式会社 Yahoo! JAPAN 研究所 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Yahoo! JAPAN Research |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Yahoo! JAPAN Research |
著者名 |
大神, 渉
五味, 秀仁
|
著者名(英) |
Wataru, Oogami
Hidehito, Gomi
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
電子商取引における消費者同士の取引がその利便性を背景に拡大した.多様な取引形態が増える一方,不正取引や価格の高騰,実世界での買い占めなど様々な問題が現出した.その原因は,事業者が取引の状態や各利用者が持つべき権利を把握することが難しくなったことである.一方,事業者は利便性を損なわずに場の健全性を利用者に提供することが求められている.そこで,権利のライフサイクルを定義し,関係者の意図を反映することで場の健全性を実現するシステムを提案する.また,現実に考えられるユースケースに提案システムを適用することで,権利に関する様々な問題に対応できる事を示す. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Electronic commerce transactions between consumers become popular based on its convenience. As a result of the increase of various forms of transactions, improper activities have come to arise. This problem is caused by the difficulties for a service provider operating transactions to grasp their status and the rights of consumers that should hold in them. Therefore, the service provider is required to provide consumers with the health of the service without losing the convenience. We specify the lifecycle of the rights of consumers, and propose a system introducing the intention of parties involved with transactions. We also show that the proposed system can solve the above problem by applying it to use cases that are expected to appear. |
書誌情報 |
コンピュータセキュリティシンポジウム2015論文集
巻 2015,
号 3,
p. 608-615,
発行日 2015-10-14
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |