Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2015-10-14 |
タイトル |
|
|
タイトル |
テストポリシーを考慮したセキュリティ要件獲得手法の提案 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Proposal of Security Requirements Acquisition Technique for Considering Test Policies |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
CSS,セキュリティ要求,セキュリティパターン |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
NECソリューションイノベータ株式会社/情報セキュリティ大学院大学客員研究員 |
著者所属 |
|
|
|
情報セキュリティ大学院大学情報セキュリティ研究科 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
NEC Solution Innovators, Ltd. / Institute of Information Security, Visiting Researcher |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Institute of Information Security, Graduate School of Information Security |
著者名 |
野口, 睦夫
田中, 英彦
|
著者名(英) |
Mutsuo, Noguchi
Hidehiko, Tanaka
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
近年,Web アプリケーションに対する不正アクセスが日常的に発生し,開発現場でもセキュリティ対策の重要性が認識されて来ている.しかし,開発プロセスの上流工程では十分なセキュリティ対策が行われず,下流工程の受入試験でも適切に脆弱性の有無を確認できていない現状がある.そのため,上流工程と受入試験を担当する発注者を対象に,システム機能ベースのセキュリティパターンを拡張し,テストポリシーを考慮しながらセキュリティ要件を獲得する手法を提案する.この提案により,定義したセキュリティ要件を受入試験時にどのような方針で確認すれば良いかが識別可能となり,サービス公開時の安全性向上に繋がることが期待される. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
In recent years, unauthorized access to the Web application is occurring on a daily basis. Therefore, there is recognized the importance of security measures. However, sufficient security measures are not carried out in the upstream process of the development process. And, it is not be detected the vulnerability in acceptance testing. Therefore, targeting orderer responsible for upstream process and acceptance testing, we propose the available techniques, security requirements acquisition technique for considering test policies that extends the system function based security pattern. With this proposal, it would be seen the test policy of pre-defined security requirements at the time of acceptance testing. |
書誌情報 |
コンピュータセキュリティシンポジウム2015論文集
巻 2015,
号 3,
p. 290-296,
発行日 2015-10-14
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |