Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2015-12-12 |
タイトル |
|
|
タイトル |
発掘調査報告書全文データベース「全国遺跡報告総覧」の開発 -遺跡情報のプラットフォームを目指して- |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Construction of the Comprehensive database of archaeological site reports in japan |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
奈良文化財研究所 |
著者所属 |
|
|
|
島根大学 |
著者所属 |
|
|
|
ENU Techonologies |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nara National Research Institute for Cultural Properties |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Shimane University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
ENU Techonologies |
著者名 |
高田, 祐一
森本, 晋
田中, 俊二
昌子, 喜信
福山, 栄作
矢田, 貴史
永島, 幹大
|
著者名(英) |
Yuichi, Takata
Susumu, Morimoto
Shunji, Tanaka
Yoshinobu, Shoji
Eisaku, Fukuyama
Takafumi, Yada
Yorihiro, Nagasima
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
遺跡の発掘調査報告書は,貴重な学術資料でありながら,流通範囲が限られ一般に利用しづらい. いわゆる「灰色文献」となっている.必要とする人が誰でも手軽に調査・研究や教育に利用できるよ う奈良文化財研究所では,発掘調査報告書の全文データベース「全国遺跡報告総覧」を公開した.こ れまでの開発の経緯,システムの概要,開発による効果などを報告する. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
The excavation report of the archaeological sites is hard to use because its distribution range is limited while it is a precious academic document. It becomes so-called "gray literature". Nara National Research Institute for Cultural Properties has released a full text database of the excavation report, "Japanese Archaeological Sites Report Conspectus". I report the process of the past development, the summary of the system and an effect by the development. |
書誌情報 |
じんもんこん2015論文集
巻 2015,
p. 139-144,
発行日 2015-12-12
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |