WEKO3
アイテム
ジャンルの観点から西鶴作品の文章の数量分析
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/146550
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/146550fcea0ae5-f581-4afb-a65e-3a50c21d83bd
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2015 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-12-12 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ジャンルの観点から西鶴作品の文章の数量分析 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Quantitative Comparative Analysis for Saikaku’s Works | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
同志社大学大学院文化情報学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本学術振興会特別研究員 DC | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate school of Culture and Information Science, Doshisha University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research Fellow of the Japan Society for the Promotion of Science | ||||||||
著者名 |
上阪, 彩香
× 上阪, 彩香
|
|||||||
著者名(英) |
Ayaka, Uesaka
× Ayaka, Uesaka
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本研究では,江戸時代前期の俳諧師・浮世草子作者である井原西鶴(1642?~1693)の作品の文章 の特徴について,数量的な観点から検討を行った.西鶴作品は我が国の文学史における重要性から, 多くの国文学者によって思想や記述内容の検討,成立に関する歴史的考証が続けられてきたが,西鶴 作品の中でも浮世草子には,著者や成立年代等について今なお疑問が出され,解明すべき問題が残さ れている.西鶴は浮世草子のほかにも作品を残しており,役者評判記『難波の貌は伊勢の白粉』,浄 瑠璃『暦』『凱陣八島』,地誌『一目玉鉾』の 4 作品は西鶴著である.これらの作品は浮世草子と同 じ散文で書かれていることから,浮世草子に提出されている著者問題を検討する際に有効な情報とな る可能性がある.本研究では,浮世草子,役者評判記,浄瑠璃,地誌とジャンルの異なる作品におい ても,著者が西鶴とされている作品であれば,同一の文章の特徴を示すのかを主成分分析を用いて検 討した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this article, we focus on Saikaku Ihara's writing style. Saikaku Ihara (c. 1642~93) is one of the most famous writers of the Genroku period (1688~1704) in Japan. Saikaku’s novels are known for their significance of developing Japanese novels today. However, it remained unclear which novels were really written by Saikaku. Meanwhile, he also wrote other genres of work: Yakusha Hyoubanki (actor’s critique), Jyoururi (Japanese ballad drama) and Chishi (topography). We examined his novels and other genres of work using Principal Component Analysis. These results revealed that genres had more influence compared with a writer’s style. | |||||||
書誌情報 |
じんもんこん2015論文集 巻 2015, p. 15-22, 発行日 2015-12-12 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |