Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2015-11-27 |
タイトル |
|
|
タイトル |
標的型攻撃に用いられるドメインのWHOISを基にした被害の早期発見手法の提案 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Proposal of a new C & C servers identification method based on a WHOIS domain used for targeted attacks |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
東京電機大学 |
著者所属 |
|
|
|
東京電機大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokyo Denki University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokyo Denki University |
著者名 |
久山, 真宏
佐々木, 良一
|
著者名(英) |
Masahiro, Kuyama
Ryoichi, Sasaki
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
近年流行している標的型攻撃では,マルウェアに感染した後に C&C サーバとの間で様々な通信を行う.対策として,C&C サーバとの通信を監視する方法は有効であると考えるが,C&C サーバを特定するにはマルウェアおよびその通信を解析する必要があり,対策が後手になってしまう.そこで,本研究では,C&C サーバに用いられているドメインの WHOIS よりメールアドレスを抽出し,そのメールアドレスに紐づくドメインを調べることで,新たな C&C サーバを発見する手法を提案する.実験の結果,提案手法により複数のドメインが抽出された.今回抽出されたドメインとの通信を監視することで,被害の早期発見を図る. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Targeted attack makes a PC perform various communications with the C&C server after infecting the PC by using malware. Though prohibiting communication with the C&C server seems to be effective, before identifying the server, time consuming analysis for the related malware and its communication is required. To speed up it, we pay our attention to that the e-mail address extracted from the WHOIS of the domain to be used in the C&C server has the probability to be used in other C&C Server. In this study, we propose a method to discover a new C&C server paying attention the e-mail address described above. The results of the experiment, a plurality of domains have been extracted by the proposed method. It is possible to find attack by monitoring the communication to the discovered domain using our proposed method. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11235941 |
書誌情報 |
研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC)
巻 2015-CSEC-71,
号 14,
p. 1-5,
発行日 2015-11-27
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8655 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |