Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2015-11-22 |
タイトル |
|
|
タイトル |
EneFork:食行動を変化させず栄養素を摂取可能なフォーク型デバイス |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
慶應義塾大学総合政策学部 |
著者所属 |
|
|
|
慶應義塾大学環境情報学部 |
著者所属 |
|
|
|
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 |
著者所属 |
|
|
|
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 |
著者所属 |
|
|
|
慶應義塾大学環境情報学部 |
著者所属 |
|
|
|
慶應義塾大学環境情報学部 |
著者所属 |
|
|
|
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Policy Management, Keio University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Environment and Information Studies, Keio University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Media and Governance, Keio University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Media and Governance, Keio University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Environment and Information Studies, Keio University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Environment and Information Studies, Keio University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Media and Governance, Keio University |
著者名 |
山田, 駿
野崎, 大幹
興野, 悠太郎
米澤, 拓郎
中澤, 仁
高汐, 一紀
徳田, 英幸
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
近年,人々を支援するために食事のログを残し,ログデータを基にメニューの提案・欠如した栄養素の通知を行うなど,栄養管理を行うシステムが広く研究されている.しかし,こうしたシステムを利用する場合,食事ログの記録や,指示された栄養素の摂取といった動作を必要とするため,ユーザは従来の食事行動を変化させる必要がある.毎日行う健康管理において自身の行動を変化させることはユーザにとって負担が大きく,途中で挫折してしまうケースが多い.本研究の目的は,こうした食行動の変化を必要とせず,ユーザが必要とする栄養摂取を可能とする手法を実現することである.本論文では特に栄養素を摂取する部分に着目し,従来の食事行動を変えず栄養を摂取可能なシステム EneFork を提案する.本論文ではそのプロトタイプとして口内に直接栄養素を噴射する機構を備えたフォークデバイスを作成し,重さや使いやすさについてアンケート調査を行った.また,被験者にデバイスを用いて食事をしてもらい,主に直接口内に噴射することで味や触感が変化し,食事の体験を損なわないかについての評価を行なった. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Recently, the field of diet analysis system which aims to improve person's nutrition administration by taking a log of one's diet and pointing out what nutrition is lacking has been gathering interest from many researchers. However, current systems have the disadvantage of people having have to change the form of eating to take log of their menu or thinking of the menu that fulfills their lacking nutrition, for example. This change in their eating habit is a great stress for the users, and in many cases are the cause of giving up using those systems. This research aims to achieve users to take in the lacking nutrition without them having have to change their eating habit. This research have focused in the process of users taking in nutrition, and will propose the Ene Folk. In this paper I have constructed the prototype which can eject the nutrition straight in user's mouth, and have carried out a survey about how users felt about its weight and comfort level. Also, the survey about how the users felt about the change in taste and texture of the food to insure that their eating experiences are not interrupted using this device. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11838947 |
書誌情報 |
研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)
巻 2015-UBI-48,
号 16,
p. 1-8,
発行日 2015-11-22
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8698 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |