WEKO3
-
RootNode
アイテム
SSDの並列性を引き出すI/Oスケジューラ
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/146003
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/146003e4cf2e70-da47-4221-a2d6-32defdfaa86c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2015 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-11-17 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | SSDの並列性を引き出すI/Oスケジューラ | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | OSカーネル | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
東京工業大学大学院情報理工学研究科 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
東京工業大学大学院情報理工学研究科 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
東京工業大学大学院情報理工学研究科 | ||||||||||||
著者名 |
奥村, 開里
× 奥村, 開里
× 小林, 諒平
× 吉瀬, 謙二
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 近年,Solid State Drive(SSD) は個人用のパソコンのみならず,クラウドストレージ,データセンターなどといった幅広い範囲で使われ始めている.SSD は性能向上のために,複数チャンネル,またチャンネル毎に存在する複数のチップによって I/O の並列処理を行い性能を向上させているが,それらを考慮した SSD 用のスケジューラは OS 側に組み込まれていない.そのため本稿では,SSD の並列性を抽出することにより,レイテンシの低減,及びスループットの向上を目的とする Alleviate Conflict(AC) スケジューラを提案する.Linux に提案するスケジューラを実装し,SSD に対する様々な I/O リクエストパターンを用いて,SSD の帯域幅とレイテンシを評価した.その結果,Web サーバに近い I/O アクセスパターンにおいては,提案した I/O スケジューラは,Linux カーネルで標準的に使用されている Noop スケジューラ,Deadline スケジューラ,CFQ スケジューラそれぞれと比較し,Noop スケジューラからは帯域幅 4%の向上,レイテンシは 15%の低減,Deadline スケジューラからは帯域幅 7%の向上,レイテンシは 7%の低減,CFQ スケジューラからは帯域幅 34%の向上,レイテンシは 40%の低減を達成した. | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN10444176 | |||||||||||
書誌情報 |
研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS) 巻 2015-OS-135, 号 14, p. 1-8, 発行日 2015-11-17 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2188-8795 | |||||||||||
Notice | ||||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |