Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2015-10-30 |
タイトル |
|
|
タイトル |
詰将棋大盤解説聞き手エージェントのための質問自動生成の提案 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
A proposal of generations of questions for an assistant agent of live commentaries of Tume-Shogi |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
国立群馬工業高等専門学校専攻科生産システム工学専攻 |
著者所属 |
|
|
|
国立群馬工業高等専門学校専攻科生産システム工学専攻 |
著者所属 |
|
|
|
群馬工業高等専門学校電子情報工学科 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Advanced Production Systems Engineering Course, National Institute of Technology, Gunma College |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Advanced Production Systems Engineering Course, National Institute of Technology, Gunma College |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Information and Computer Engineering, National Institute of Technology, Gunma College |
著者名 |
小川, 直希
石脇, 滉己
荒川, 達也
|
著者名(英) |
Naoki, Ogawa
Kouki, Ishiwaki
Tatsuya, Arakawa
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本研究では, 将棋大盤解説における聞き手エージェントの開発に向けて, 聞き手から解説者への質問文の生成を目標とする. 大盤解説 の聞き手の主要な役割は, 盤面や解説に対して観客が感じる疑問をくみ取って, 解説者へ質問することである. 本研究ではそのために, 初心 者の着手を予想するための評価関数である「ナイーブ評価値」を用いる方法を提案する. 提案手法の有効性を検討するため, 特に詰将棋の大 盤解説を想定し, 正解詰め手順に対する質問文を生成するシステムを試作した. 実行結果を将棋経験者に見ていただいたところ, 概ね肯定的 な意見が寄せられた. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
In this paper, we aim for automatic generation of questions from a assistant to a Shogi commentator to develop an assistant agent of live commentaries of Shogi. Main Roles of a listener in live commentaries of Shogi is to question a Shogi commentator about problem which is not understood by audiences about the states of the game and explanation. Because of that, in this study, we propose the method using "Naive evaluation level" which is valuational functions for expectation of beginners' move. Especially, we suppose live commentaries of Tume-Shogi and experimentally produced the systems which generate questions about solution of Tume-Shogi. In the voice of Shogi experiences about the result, they generally give affirmative opinions. |
書誌情報 |
ゲームプログラミングワークショップ2015論文集
巻 2015,
p. 40-45,
発行日 2015-10-30
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |