Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2015-10-31 |
タイトル |
|
|
タイトル |
楽音のスペクトル構造に基づいた音信号混合法 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
音楽音響処理・応用 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
電気通信大学情報理工学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
電気通信大学情報理工学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
電気通信大学情報理工学研究科 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Informatics and Engineering, The University of Electro-Communications |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Informatics and Engineering, The University of Electro-Communications |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Informatics and Engineering, The University of Electro-Communications |
著者名 |
池田, 友和
大脇, 渉
高橋, 弘太
|
著者名(英) |
Tomokazu, Ikeda
Wataru, Owaki
Kota, Takahashi
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
スマートミキサーは,複数の入力信号を時間周波数平面に展開し,平面上の局所領域において非線形な混合処理を行うことで,使用者の優先させたい音を目立たせた混合出力を得ることのできる新しい音信号混合法である.従来のスマートミキサーは,音声と BGM の混合を対象とした局所的な処理であり,楽音同士の混合については検討されていなかった.本研究では,楽音同士の混合を対象として,スペクトルの全体構造に基づいた処理を行い,協和性理論を規範とし,調和の取れた混合出力を得るミキシング手法を提案する.提案手法でのミキシング結果を聴取実験と不協和度によって評価し,楽音同士の混合における,スペクトルの全体構造に基づいた処理の不協和感の緩和への有効性を確認した.その結果,440Hz 以下の半音音程の不協和な定常音について,不協和感の緩和効果があることが確認できた. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10438388 |
書誌情報 |
研究報告音楽情報科学(MUS)
巻 2015-MUS-109,
号 2,
p. 1-6,
発行日 2015-10-31
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8752 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |