Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2015-10-14 |
タイトル |
|
|
タイトル |
マルチコアプロセッサの自動最適化環境の構築 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Building Automatic Optimizing Environment for Multicore processors |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
最適化 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
北陸先端科学技術大学院大学 |
著者所属 |
|
|
|
北陸先端科学技術大学院大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Japan Advanced Institute of Science and Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Japan Advanced Institute of Science and Technology |
著者名 |
宮内, 哲夫
田中, 清史
|
著者名(英) |
Miyauchi, Tetsuo
Kiyofumi, Tanaka
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本稿では,FPGA 内にソフトプロセッサコアを生成する場合に,プロセッサ上で実行するアプリケーションプログラムに対応して最適な回路構成となるようなプロセッサの回路を自動的に生成する環境について提案する.FPGA 回路の集積度の向上により,FPGA 内にソフトプロセッサコアを構成することが可能となってきているが,利用できる資源には限りがあるため,アプリケーションプログラムで使用しない機能は削除してできるだけ小さい回路とすることが望ましい.マルチコアプロセッサのソフトプロセッサ回路を構築する際に,アプリケーションプログラムで使用する命令を解析し,実際に使用される命令から最適な回路を自動生成する方法を提案し,提案環境を使用した場合の回路の規模および速度を評価する. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
This paper introduces an automatic optimizing environment for multicore processors when soft-processor cores, which are optimized for an application program, are built in an FPGA. Due to progress of FPGA circuit integration, it becomes possible to build a soft-processor circuit in an FPGA. As the resources in an FPGA are limited, it is desirable that the size of a processor in an FPGA is as small as possible. We propose a technology for building application specific multicore processors with analyzing instructions which the application program actually uses and evaluate the size and speed of the circuit which are built in this environment. |
書誌情報 |
組込みシステムシンポジウム2015論文集
巻 2015,
p. 99-104,
発行日 2015-10-14
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |