Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2015-09-20 |
タイトル |
|
|
タイトル |
行間を読む健康アドバイス生成システムの実現に向けて |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
応用 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
京都大学 |
著者所属 |
|
|
|
京都大学 |
著者所属 |
|
|
|
奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究推進センター |
著者所属 |
|
|
|
京都大学 |
著者所属 |
|
|
|
京都大学 |
著者名 |
粟村, 誉
岡, 照晃
荒牧, 英治
河原, 大輔
黒橋, 禎夫
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
【背景】 高齢化社会を迎える先進国では,近い将来人々は自らの健康を能動的に管理していかねばならない.そのため,情報処理技術によるサポートが重要な課題となる.健康管理をサポートするアプリケーションやシステムは数多くあるが,それらの多くはあらかじめ決められた定型的なアドバイスを返すものが多い.【目的】 本研究では,ユーザーの自然言語によるブログ記事への書き込みを解析し,定型文でない適切なアドバイスを生成することを目標とする.【手法】 まず,ブログ記事とそれに対する専門家のアドバイスを収集した.次にどのようなブログ記事に,どのような観点 (ヘルスコンセプト) からアドバイスが生成されているかを調査し,体系化を行った.この結果,アドバイスの 21.8%はブログ記事に陽に記述されていないことが分かった.本研究では,この 「記述されていない内容についてのアドバイス」 をヘルスコンセプトに対して適切なデフォルト値を与えることで実現する.【結果】 ブログ記事と対応するアドバイスを用いた生成実験によって,提案手法はベースラインに比べ ROUGE-1 で 0.121 ポイントの精度向上を示し,有効性を確認した. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10115061 |
書誌情報 |
研究報告自然言語処理(NL)
巻 2015-NL-223,
号 13,
p. 1-8,
発行日 2015-09-20
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8779 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |