ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. シンポジウム
  2. シンポジウムシリーズ
  3. ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム
  4. 2015

コードクローンとの位置関係に基づく欠陥発生傾向の調査

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/144893
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/144893
7a78aee3-d180-431e-8e15-f143c527fbe3
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-SES2015011.pdf IPSJ-SES2015011.pdf (1.3 MB)
Copyright (c) 2015 by the Information Processing Society of Japan
オープンアクセス
Item type Symposium(1)
公開日 2015-08-31
タイトル
タイトル コードクローンとの位置関係に基づく欠陥発生傾向の調査
タイトル
言語 en
タイトル Investigation into the Defect Occurrence Based on Positional Relationship between Code Clone and Code Fragment
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 保守
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_5794
資源タイプ conference paper
著者所属
奈良先端科学技術大学院大学
著者所属
名古屋大学
著者所属
奈良先端科学技術大学院大学
著者所属
奈良先端科学技術大学院大学
著者所属
名古屋大学
著者所属
名古屋大学
著者所属(英)
en
Nara Institute of Science and Technology
著者所属(英)
en
Nagoya University
著者所属(英)
en
Nara Institute of Science and Technology
著者所属(英)
en
Nara Institute of Science and Technology
著者所属(英)
en
Nagoya University
著者所属(英)
en
Nagoya University
著者名 中山, 直輝

× 中山, 直輝

中山, 直輝

Search repository
吉田, 則裕

× 吉田, 則裕

吉田, 則裕

Search repository
藤原, 賢二

× 藤原, 賢二

藤原, 賢二

Search repository
飯田, 元

× 飯田, 元

飯田, 元

Search repository
高田, 光隆

× 高田, 光隆

高田, 光隆

Search repository
高田, 広章

× 高田, 広章

高田, 広章

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 コードクローンは,ソースコード中に存在するコード片のうち,同一プロジェクト内に同一または類似した部分を持つものを指し,主に開発者が行うコピーアンドペーストによって混入する.コピーアンドペーストによるコード片の再利用は,欠陥混入の原因となる恐れがあることから,コードクローン検出ツールを利用して欠陥を発見する手法が提案されている.それらの手法の多くはコードクローン内に存在する欠陥を対象としているが,コードクローンに起因する欠陥はコードクローン外にも存在するため,開発者はコードクローン内外の両方を検査する必要がある.しかし,コードクローン内外のコード片における欠陥混入傾向の差異は明らかになっておらず,コードクローン外を効率的に検査する手法も確立されていない.そこで本研究では,オープンソースソフトウェアの開発履歴を用いて,コードクローン内外における欠陥混入傾向をコード片とコードクローンの位置関係に基づき定量的に調査した.その結果,コードクローン近傍のコード片において欠陥が多く混入する傾向が見られた.
論文抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Code clone is a duplicate code fragment in the source code of software, and usually generated when developer conducts copy-and-paste. Since reuse of code fragment by copy-and-paste is considered to be a possible reason of introducing or spreading defects, methods of code review based on code clone analysis have been proposed by several previous researches. Although most of them can detect only the defect within cloned code fragment, it is necessary for developers to review both cloned and non-cloned code fragments because clone related defects might exist in non-cloned code fragment as well. However, there is no clarification regarding the tendency of defect occurrence within cloned code fragment or non-cloned code fragment. Moreover, method of code review for efficiently detecting defects in non-cloned fragment has not been established yet. For addressing these issues, this research quantitatively investigated the tendency of defect occurrence within cloned code fragment or non-cloned code fragment based on the positional relationship between code clone and code fragment by using development histories of open source software. The investigation result shows that defects tend to be involved in code fragments neighboring code clones.
書誌情報 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2015論文集

巻 2015, p. 28-37, 発行日 2015-08-31
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-20 18:36:33.291020
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

中山, 直輝, 吉田, 則裕, 藤原, 賢二, 飯田, 元, 高田, 光隆, 高田, 広章, 2015: 情報処理学会, 28–37 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3