Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2015-08-10 |
タイトル |
|
|
タイトル |
CSアンプラグド "オロチの食事" の提案と試行-プロセススケジューリングを学ぶ- |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
CS Unplugged "Dining Eight-Headed Dragon'' - Learning Process Scheduling - |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
東京電機大学 |
著者所属 |
|
|
|
松江工業高等専門学校 |
著者所属 |
|
|
|
松江工業高等専門学校 |
著者所属 |
|
|
|
県立広島大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokyo Denki University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
National Institue of Technology, Matsue College |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
National Institue of Technology, Matsue College |
著者名 |
福岡, 久雄
渡部, 徹
廣瀬, 誠
小川, 仁士
|
著者名(英) |
Hisao, Fukuoka
Toru Watanabe
Makoto, Hirose
Hitoshi, Ogawa
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
新しいCS(Computer Science)アンプラグドActivity として,オペレーティングシステムの主要機能であるプロセススケジューリングを学習するようなActivity を提案する.プロセススケジューリングのアンプラグド化には出雲神話に登場するヤマタノオロチが食事をする状況を利用した.そのため,このActivity を“オロチの食事”名付けた.アンプラグド化の妥当性についてはCS アンプラグドのデザインパターンによって検証した.“オロチの食事”を通して,学習者はプロセススケジューリングの必要性を理解できるとともに,具体的なスケジューリングを体験的に学習することができる.“オロチの食事”を高等専門学校の低学年生や大学の新入生に対して試行し,アンケートによってフィードバックを得た.本稿では,プロセススケジューリングのアンプラグド化の概要,“オロチの食事”の実施手順ならびに試行結果について報告する. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
This paper proposes a new CS Unplugged activity for learning process scheduling, one of the essential functions of operating systems. In order to make the function of process scheduling unplugged, we have utilized Yamata-no-Orochi (Eight-Headed dragon) that appears in Izumo Myths, after which we have named the activity "Dining Eight-Headed Dragon". We have verified our process of unplugging based on the CS Unplugged design pattern. "Dining Eight-headed Dragon" enables its learners to understand the neces-sity of process scheduling and to experience some concrete process scheduling methods. We also describe the trials of this activity, of which targets were the students of a technical college and a university. |
書誌情報 |
情報教育シンポジウム2015論文集
巻 2015,
p. 215-222,
発行日 2015-08-10
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |