Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2015-08-10 |
タイトル |
|
|
タイトル |
母語によるプログラミング教育 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Programming Education by Mother Language |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
慶應義塾大学 |
著者所属 |
|
|
|
産業技術大学院大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Keio University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Advanced Institute of Industrial Technology |
著者名 |
大岩, 元
中鉢, 欣秀
|
著者名(英) |
Hajime, Ohiwa
Yoshihide, Chubachi
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
小学生からプログラミング教育を全ての市民に行なうことが先進国で始まっている.この教育の目的は,プログラミ ング言語の使い方を覚えることではなく,小さな命令を組合せて大きな仕事ができることを体験することにある.そ れには,学習者が自分の考えたプログラムの意味が自分で理解できる,母語である日本語を用いたプログラミングが 有効である.この教育経験に基づいて,文法を可能な限り簡単にした日本語プログラミング言語「敷島」を構想した. 当面の目的は小学生の国語と算数の授業を支援できることである。 |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Programming education for all kids has been started in developed countries, including Japan. This is not for learning programming language, but for fostering the capability of doing works by properly combining small operations. For this purpose, It was found that writing a program in mother language was effective, because written program can be read by the learner and its meaning can be understood by the learner without mastering new language. We are designing a programming language in Japanese, namely, "Shikishima" for supporting elementary school subjects of arithmetic and Japanese. |
書誌情報 |
情報教育シンポジウム2015論文集
巻 2015,
p. 193-198,
発行日 2015-08-10
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |