WEKO3
アイテム
マルチグリッド法プログラムの京での評価と並列言語XcalableMPによる実装
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/144613
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/144613731ed422-db5b-4d72-ac9c-6bfa9f28fd48
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2015 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-07-28 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | マルチグリッド法プログラムの京での評価と並列言語XcalableMPによる実装 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | アプリケーション | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
株式会社日立製作所 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
国立研究開発法人理化学研究所計算科学研究機構 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
国立研究開発法人理化学研究所計算科学研究機構 | ||||||||||||
著者名 |
下坂, 健則
× 下坂, 健則
× 村井, 均
× 佐藤, 三久
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | マルチグリッド法は,大規模疎行列連立一次方程式を効率的に解く解法として知られている.近年,代表的な高性能並列計算機向けベンチマークとして,HPL とは異なる性能評価の尺度を提供することを目的としたプログラムが提案されている.その一つに,幾何的マルチグリッド法に基づいて開発された HPGMG がある.本稿では,スーパーコンピュータ京上で,HPGMG の構成プログラムの一つである HPGMG-FV の性能評価を実施し,82944 ノードの実行で,2.83TDOF/s の性能を得た.本結果は,LBNL が公表している世界の主要スパコンにおける性能リストで 1 位にランキングされている.また,京が提供しているプロファイル情報を分析することにより,HPGMG-FV で用意している数種類のスムーザーの違いによる全体性能傾向を把握することができた.また,マルチグリッド法に対する開発生産性向上の試みとして,NPB MG を題材に並列言語 XcalableMP による実装をした結果,MPI 版と比較し 16 ノードで 1.38 倍の実行時間に収まることを確認した.またメモリ管理部分以外は,すべて XMP のグローバルビューで書け,MPI 版と比較し,記述が容易となることを確認した. | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN10463942 | |||||||||||
書誌情報 |
研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 巻 2015-HPC-150, 号 15, p. 1-7, 発行日 2015-07-28 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2188-8841 | |||||||||||
Notice | ||||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |