WEKO3
アイテム
NVDIMMの活用によるファイルシステムの信頼性向上
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/144594
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/144594041f6e64-adc8-4faa-a95b-e959e93162cc
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2015 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-07-28 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | NVDIMMの活用によるファイルシステムの信頼性向上 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | ファイルシステムとストレージ | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
慶應義塾大学 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
慶應義塾大学 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
慶應義塾大学 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Keio University | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Keio University | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Keio University | ||||||||||||
著者名 |
石田, 紳太朗
× 石田, 紳太朗
× 青田, 直大
× 河野, 健二
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | ファイルシステムでは,システム障害時にデータ構造の一貫性を保証する必要がある.一貫性が損なわれるのは,ディスクのデータ構造が部分的に書き換えられてしまうためである.ファイルシステムの一貫性を保証する代表的な手法であるジャーナリングは,一連の更新をジャーナルと呼ばれるディスク領域に保存してから,実際のディスクデータを書き換える.障害発生時もジャーナルの内容から一貫性を保証できる.性能低下を避けるために,ファイルシステムにおけるメタデータのみをジャーナリングする方式が主流となっている.メタデータ以外の更新でジャーナリングの必要がなくなるため,性能向上が図れる反面,障害発生時にユーザデータの内容は保証されないため,信頼性が犠牲になっている.本研究では,近年登場している NVDIMM を用いることでデータジャーナリングのオーバーヘッドを削減し,性能を犠牲にすることなく信頼性を向上させる.NVDIMM は DRAM としてアクセスが可能であり,かつ,不意な電源遮断時にデータを NAND Flash に退避する.NVDIMM をジャーナル領域として用いることでジャーナルへの書き込みを高速化する.また,NVDIMM の使用により生じる,書き込みのアトミシティの問題と CPU キャッシュによる問題を解決する.Linux の ext4 において提案手法を実装し,提案手法のデータジャーナリングにおいて,既存手法のメタデータジャーナリングの性能を上回る結果を得た. | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN10444176 | |||||||||||
書誌情報 |
研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS) 巻 2015-OS-134, 号 18, p. 1-9, 発行日 2015-07-28 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2188-8795 | |||||||||||
Notice | ||||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |