WEKO3
アイテム
形式手法による通信ソフトウェア試験データの生成とその試験法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/14448
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/144484419d331-1fb9-4b38-8815-98305eae7525
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1993 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1993-06-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 形式手法による通信ソフトウェア試験データの生成とその試験法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Test Data Generation for Communication Software and Its Testing Method by Formal Approach | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:マルチメディア通信と分散処理 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | プロトコル試験 | |||||||
著者所属 | ||||||||
三菱電機(株)情報電子研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
三菱電機(株)情報電子研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
三菱電機(株)情報電子研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
三菱電機(株)情報電子研究所/現在 静岡大学工学部情報知識工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
三菱電機(株)情報電子研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Computer and Information Systems Laboratory, Mitsubishi Electric Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Computer and Information Systems Laboratory, Mitsubishi Electric Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Computer and Information Systems Laboratory, Mitsubishi Electric Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Computer and Information Systems Laboratory, Mitsubishi Electric Corporation/Presently with Department of Computer Science, Faculty of Engineering, Shizuoka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Computer and Information Systems Laboratory, Mitsubishi Electric Corporation | ||||||||
著者名 |
辻, 宏郷
× 辻, 宏郷
|
|||||||
著者名(英) |
Hirosato, Tsuji
× Hirosato, Tsuji
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 通信ソフトウェアのプロトコル規格に対する適合性を確認する手段として、ブラックボックス法に基づいた試験方法が通常用いられている。この場合、プロトコルが複雑になるにつれて、試験データの仕様を作成し、その仕様をもとに試験を行うことが困難となり、通信ソフトウェアの開発に要するコストや時間を増大させる原因となっている。我々は、この問題点を解決するために、形式手法に基づき、通信プロトコル試験データの仕様を記述するための専用書語PSL.1を開発した。PSL.1を用いることによって、既存の試験記述法であるTTCNでは困難であった試験データ仕様におけるパラメータの検査箇所や検査範囲を形式的に記述可能となった。さらに、このPSL.1で記述された試験データ仕様をもとに、試験データの生成とその試験を行うための、試験データ生成ツールtdgnおよび試験データ解析ツールtdanaを開発した。これらのツールを利用することによって、プロトコル仕様で決められている抽象的な仕様から実際に試験に用いる試験データを、試験の網羅性を考慮しつつ自動的に作成し、かつ通信ソフトウェアの適合性判定を自動的に行うことが可能となった、ここで示した方法をOSI分散トランザクション処理に適用し、実際に適用可能であることを実証した。 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 34, 号 6, p. 1347-1360, 発行日 1993-06-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |