WEKO3
アイテム
表現の自由度を高めるイルミネーションパターン入力手法の提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/144443
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/144443864a5d88-3b2c-4d6c-b7c6-80b6dbce7812
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2015 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-07-20 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 表現の自由度を高めるイルミネーションパターン入力手法の提案 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | アプリケーション | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
東京農工大学大学院工学府情報工学専攻 | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
現在,東京農工大学大学院工学研究院先端情報科学部門 | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Department of Computer and Information Sciences, Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Presently with Department of Computer and Information Sciences, Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||||||
著者名 |
長瀬, 大護
× 長瀬, 大護
× 藤波, 香織
|
|||||||||
論文抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 一年の中で重要なイベントの一つであるクリスマスにおいて,イルミネーションは雰囲気を盛り上げるための重要な役割を担う.しかしながら,従来のイルミネーション用 LED のコントローラは複数の LED を一つのコントローラで制御していることから,個別に LED を制御することが出来ない.さらに,あらかじめ決められた点滅パターンが搭載されていることから,その表現の自由度には制限が課せられている.本研究では,個別制御を可能にすることで,イルミネーションパターンの表現の自由度を向上させる手法を提案する.手法の概要としては,スマートフォンを使用し,スマートフォンを LED にかざすことで選択を行い,自作の Android アプリケーションで制御を行う.本研究では汎用マイコンである Arduino を用いてプロトタイプシステムの実装を行い,評価実験を行った. | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA11838947 | |||||||||
書誌情報 |
研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) 巻 2015-UBI-47, 号 10, p. 1-8, 発行日 2015-07-20 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2188-8698 | |||||||||
Notice | ||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||
出版者 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | 情報処理学会 |