WEKO3
アイテム
複数の不均質物体に対するカラー画像の解析
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/14314
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/14314ec4c3afe-9450-44fd-b06f-3a966a32e7e5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1994 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1994-01-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 複数の不均質物体に対するカラー画像の解析 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Analysis of Color Images for Multiple Inhomogeneous Object | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | パターン認識 | |||||||
著者所属 | ||||||||
大阪電気通信大学工学部精密工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪電気通信大学工学部精密工学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Precision Engineering, Faculty of Engineering, Osaka Electro - Communication University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Precision Engineering, Faculty of Engineering, Osaka Electro - Communication University | ||||||||
著者名 |
富永, 昌治
× 富永, 昌治
|
|||||||
著者名(英) |
Shoji, Tominaga
× Shoji, Tominaga
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | プラスチックのように表面が滑らかな不均質物体が接近して存在するとき、マットな物体色以外にハイライトや鏡のような相互反射の現象がしぱしぱ観測される。本論文では、このような複数の不均質物体の画像をカラー反射モデルに基づいて解析する方法を示す。不均質物体表面の反射は拡散成分と鏡面成分からなる標準の2色性反射モデルで記述できる。まず、鏡面反射成分は照明光と同じ色成分をもつことから、画像のハイライト領域から光源色の推定が可能である。このためにハイライト領域を抽出して、その一次独立な領域の数に応じて光源の色ベクトルを寡出するアルゴリズムを示す。次に、計測画像の色度分布から物体色を推定する。相亘反射を考慮に入れた不均質物体の観測色ペクトルは光源色と2つの物体色の線形結合として近似できることを示す。これに基づいて画像の色度を表す相対的な座標系として色度球面を提案する。この上で色度分布から代表色度点を抽出し、球面三角形の頂点を探索することにより物体色の色度を決定する手法を示す。最後に、CGのレンダリングによる合成画像とプラスチックの実測画像を用いた実験で解析法の妥当性を検討する。いずれの場合も光源色と物体色の正確な推定ができ、本来の物体色のみからなる画像が得られることを示す。 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 35, 号 1, p. 79-91, 発行日 1994-01-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |