Item type |
Journal(1) |
公開日 |
2015-05-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
存在従属性に着目した論理要件ロバストなドメインモデルの作成―ドメインクラス図をユビキタス言語として用いるために |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Creating Domain Model Having Logical Requirement Robustness by Focusing on Existence Dependency―How to use Domain Class Diagram as a Ubiquitous Language |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
[特集:新しい社会を創る情報システム] 存在従属性,ドメインモデル,クラス図,ユビキタス言語,論理要件頑健性 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者所属 |
|
|
|
同志社大学 |
著者所属 |
|
|
|
同志社大学大学院・理工学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
同志社大学大学院・理工学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
同志社大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Doshisha University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Science and Engineering, Doshisha University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Science and Engineering, Doshisha University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Doshisha University |
著者名 |
井田, 明男
金田, 重郎
熊谷, 聡志
藤本, 明莉
|
著者名(英) |
Akio, Ida
Shigeo, Kaneda
Satoshi, Kumatani
Akari, Fujimoto
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
今日ビジネスアプリケーション開発の現場では空前のアジリティが求められている.また,システムはよりいっそうデータ指向的になってきている.そのため,アプリケーションの中核となるモデルとして構築されるドメインモデルは,1)問題領域を端的に記述し,2)ドメインの専門家と開発技術者との意思疎通を促進し,3)ドメインの論理要件を満たして,4)データベース設計のデータモデルへの変換もストレートフォワードに行えるようなモデルであることが要求される.しかしながら,オブジェクト指向の発想だけでは,このようなドメインモデルを構築することは難しく,かといってデータ項目主導型の正規化理論をそのまま持ち込むことは困難である.そこで,本稿では,存在従属性に着目したドメインモデルの構築手法とUMLのクラス図をベースとした表記法を提案する.ホワイトボードに手書きできるくらい簡潔でありながらも識別子の関係が手に取るように理解できるモデルを目指す.存在従属性の概念は理解しやすく,ドメイン中のいたるところで見出されるため,提案手法により,第4正規形と同等以上の正規化レベルを持ったドメインモデルが自然に構築できる.提案手法がオブジェクト指向手法において正規化に似た役割を果たし,ドメインエキスパートとシステムエンジニアが共同で参加するモデリング作業の一助となれば幸いである. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Record-breaking agility is demanded today in the scene of the business application development. In addition, the system becomes data-oriented. Therefore we need domain model as follows: 1) It describes the problem domain precisely. 2) It promotes the mutual understanding of an expert and the engineer. 3) It expresses the logic requirements of the domain. 4) It is just usable for a database design. However, it is difficult to build such domain model by only for an object-oriented idea. However also, it is difficult to simply bring in the data item oriented normalization theory to OOA. Therefore, in this paper, we propose a method for creating domain model having logical requirement robustness by focusing on existence dependency and a model notation based on UML class diagram. It is easy to understand the concept of existence dependency. Proposed method plays a similar role to the normalization in object-oriented approach. We hope that our proposed method helps the participating system-engineers and domain-expert in a requirements analysis session. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00116647 |
書誌情報 |
情報処理学会論文誌
巻 56,
号 5,
p. 1340-1350,
発行日 2015-05-15
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1882-7764 |