WEKO3
アイテム
局所的接線推定法による4次のC2補間曲線
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/14137
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1413743c56e7b-be6d-4f45-87e9-0541ff82d17e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1994 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1994-09-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 局所的接線推定法による4次のC2補間曲線 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Quartic C2 Interpolating Curves Based on Local Tangent Estimation | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 画像・図形処理 | |||||||
著者所属 | ||||||||
豊田工業大学制御情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学工学部精密機械工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
山梨大学工学部機械システム工学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Information and Control Engineering, Toyota Technological Institute | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Precision Machinery Engineering, Facuklty of Engineering, The University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Mechanical System Engineering, Faculty of Engineering, Yamanashi University | ||||||||
著者名 |
黒田, 満
× 黒田, 満
|
|||||||
著者名(英) |
Mitsuru, Kuroda
× Mitsuru, Kuroda
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 局所的接線推定法による従来の3次のC1補間曲線を拡張して、元の全体的形状を保存しつつ固有の性質もある程度残した4次のC2S一スプライン補間曲線を提案している。この曲線はデータの補間、計算機援用の形状設計やコンピュータグラフィックスの分野で有用である。元のC1曲線同様に、「振動」の少ない全体形状を生成するし、直線部分を含ませることもできる。スパンごとに逐次定義することや部分的に修正することも同様に可能である。近傍の3点か5点から、それぞれ、BesselあるいはFMILL法かAkimaあるいはRemer&Pochop法によって維定する接線を使ってS一スプラインの付加制御点を決定する。Akimaの補間データを便った図的、数値的テストの緒果、上述の共通の特長とともに固有の性質ももっていることが確認された。テストの副産物として、局所性を系統的に制御できるノンユニフォームな補間曲線と、最小自乗法の意味で元のC1曲線に最も近い大域性のある4次のC2補間曲線をえている。 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 35, 号 9, p. 1759-1767, 発行日 1994-09-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |