WEKO3
アイテム
Web3Dにおけるヒューマノイドキャラクタのマルチストリーム転送に基づいたインタラクティブ混合リアルタイム制御手法の提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/136792
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/136792da6dd37a-c3a8-4a65-ba9b-da06b434941f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1999-09-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Web3Dにおけるヒューマノイドキャラクタのマルチストリーム転送に基づいたインタラクティブ混合リアルタイム制御手法の提案 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Hybrid Realtime-Controlling Method Based on Multi-Stream Transfer for a Humanoid Character on Web3D | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
松下電器産業株式会社 マルチメディア開発センター | ||||||
著者所属 | ||||||
松下電器産業株式会社 マルチメディア開発センター | ||||||
著者所属 | ||||||
松下電器産業株式会社 マルチメディア開発センター | ||||||
著者所属 | ||||||
松下電器産業株式会社 マルチメディア開発センター | ||||||
著者所属 | ||||||
松下電器産業株式会社 マルチメディア開発センター | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Multimedia Development Center, Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Multimedia Development Center, Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Multimedia Development Center, Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Multimedia Development Center, Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Multimedia Development Center, Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本稿では, インターネット上で3次元CGを扱うためのモデリング言語であるVRMLを代表とするWeb3Dにおいて、ヒューマノイドキャラクタをコンテンツ閲覧者がインタラクティブにリアルタイム制御できる手法として, 動作データのマルチストリーム転送による自動制御と独自インバースキネマティックスに基づいた手動制御を組み合わせた混合リアルタイム制御手法を提案する. また, 本手法を用いたサーバー・クライアントシステムの構成例とそのシステム上でのコンテンツ応用例についても報告する. 本手法によれば, 動作データのマルチストリーム転送による自動制御の大きな特徴である, 「狭帯城のネットワークでもダウンロードの待ち時間が掛からない」という利点を生かした上で, 閲覧者のインタラクティビティを増大させることが可能となり, 新たなコンテンツ制作の上でも非常に有効である. | |||||
論文抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | In the present paper, we propose a hybrid realtime-controlling method for a humanoid character on Web3D including VRML that is combined the automatic control by the multistream transfer for motion data with the manual control based on the original inverse kinematics called "Potential-based Inverse kinematics" by a user browsing the contents. We also report the server/ client system implemented the proposal method and indicate an example of the contents applied the proposal method on the system. The proposal method can increase the interactivity between a contents and a user without losing the feature of the multi stream transfer that it is possible to send/receive motion data in realtime on a network with narrow band width. There is a possibility that the brand-new type of contents can be generated by the proposal method. | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第59回, 号 夢を与えるデジタルコンテンツとグラフィックス, p. 195-202, 発行日 1999-09-28 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |