WEKO3
アイテム
細粒度マルチプロセッサMSBM
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/13654
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/13654755dd8f0-a6d4-4657-830d-650512c07596
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1996 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1996-06-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 細粒度マルチプロセッサMSBM | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Multiple Static Barrier Management MIMD (MSBM) Multi - processors for Fine Grain Tasks | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 並列処理 | |||||||
著者所属 | ||||||||
九州工業大学工学部電気工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州工業大学工学部電気工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州工業大学工学部電気工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)東芝北九州工場 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Electrical Engineering, Faculty of Engineering, Kyushu Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Electrical Engineering, Faculty of Engineering, Kyushu Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Electrical Engineering, Faculty of Engineering, Kyushu Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kitakyushu Works, Toshiba Corporation | ||||||||
著者名 |
岩根, 雅彦
× 岩根, 雅彦
|
|||||||
著者名(英) |
Masahiko, Iwane
× Masahiko, Iwane
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 細粒度並列処理を効果的に行うためには高速なプロセッサ間の同期と通信が必要である.多重プログラミング環境に対して 少量のハードウェアを持った同期と通信機構を提案する.1つは包含検索機能付き機能メモリによるバリア同期機構であり 1つはマルチキャスト機能を持ったグループ共有メモリ構成である.これらを評価するためのテストベッドとして細粒度並列計算機MSBMを開発した. MSBMは1台のホストコンピュータ グループ共有メモリを持つ16台のプロセッサ 機能メモリによるバリア同期機構を持つインタフェースから構成される.タスク内で同期をとるプロセッサ組(バリアグループ)をバリア同期機構にタスク実行開始前に登録し 実行中は動的に変更せずに終了後に削除する.これを静的バリア同期管理SBMとよび ただ1つのバリアグループをタスクに設定するSsBMとタスク内で複数のバリアグループを設定するSmBMを考える.SsBMでのdoacross ループによる評価では16プロセッサで8.39倍の速度向上を得た.さらにWhetstoneベンチマークで性能評価を行った. SsBMでの速度向上比は個々のモジュールで1.03から2.29 Whetstone全体では1.32であった.SmBMでの速度向上比はWhetstone全体で2.35である.2つのモジュールを多重実行したときの実行時間の増加は0.00から0.09であった.MSBMにおける同期機構および通信機構の有効性が確かめられた. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The high-speed interprocessor communication and synchronization are required to achieve the efficient processing of fine grain parallelism. Two mechanisms with small amount of hardware to improve them are proposed under the multiprogramming environment. One is the hardware barrier synchronization (HBS) using the modified content addressable memory. The other is the group shared memory organization (GSM) with the ability of multicasting. The parallel computer for fine grain tasks, called MSBM, has been developed to evaluate these mechanisms as a test bed. MSBM consists of 1 hostcomputer, 16 processors with GSM and the interface unit with HBS. The processors synchronizing each other are registered into HBS before the execution of the program and are removed from HBS after the execution. This is called the static barrier management (SBM). The speedup ratio is 8.39 for doacross-loop program using 16 processors. The speedup ratio is 1.03 to 2.29 for each module of Whetstone program and l.32 for whole Whetstone program under the single barrier registration per the program. The speedup ratio is 2.35 for whole Whetstone program under the multiple barrier registration. The increment of the execution time is 0.00 to 0.09 under the multiprogramming of 2 modules. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 37, 号 6, p. 1196-1205, 発行日 1996-06-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |