WEKO3
アイテム
データ再利用による分散メモリ上のデータ転送最適化手法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/13610
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/13610c40b5352-bb33-4a8a-bd02-458a98613a0c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1996 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1996-07-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | データ再利用による分散メモリ上のデータ転送最適化手法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Removing Redundant Data Transmissions on Distributed Memories | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:並列処理 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | コンパイラ | |||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学理工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者名 |
李, 暁傑
× 李, 暁傑
|
|||||||
著者名(英) |
Xiaojie, Li
× Xiaojie, Li
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 分散メモリマシンはグローバルなアドレス空間を持たないため アクセス対象となる配列要素が 自分自身のプロセッサ中のメモリに存在しないときは データ転送が必要である.あるプロセッサにおいて 他のプロセッサのメモリ中にある配列要素への参照が起こったとき その要素の値が以前の実行によって すでに得られていることが保証できれば データの再利用ができ データ転送が避けられる.本論文は データ転送の冗長性を完全冗長 条件付き冗長 および部分冗長の3種類に分類し データフロー解析によって得られる結果をもとに 冗長なデータ転送を削除する手法を提案する.最初に プログラムの実行にともなう配列要素へのアクセス状況を表すために データの集合とそれらのデータをアクセスするプロセッサの集合との対応付けを示すデータアクセス記述子を導入する.この記述子を用いて 区間データフロー解析によって配列中で値が再利用できる部分を見つけ出す手法とデータフロー解析の結果に基づく最適化手法を示す.最後に 実験例によって最適化の効果を示す. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | For distributed memory machines, the absence of global address space, and the need for explicit message passing among processors make such machines very difficult to write programs. In typical numerical applications, a significant portion of data transmissions arises from accesses to array sections. Data transmission overheads due to such traffic can be reduced by using compile-time information to detect data which can be reused. In this paper, we divide redundancy into completely redundant, conditionally redundant, and partially redundant, then present a data flow analysis framework for determining available array sections. A new kind of array section descriptor, called Section Access Descriptor is introduced, which represents the mapping of an array section onto the processor grid. Based on the interval data flow analysis, available array sections are determined, and transmissions corresponding these sections can be eliminated. Evaluation experiments show that this optimization technique is effective . | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 37, 号 7, p. 1276-1289, 発行日 1996-07-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |