WEKO3
アイテム
再帰的空間分割法と部分空間分類 -自己交差 および重なりのある曲線への拡張-
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/13514
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1351441c441f5-5bc4-4ff0-af51-af902797a9db
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1996 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1996-12-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 再帰的空間分割法と部分空間分類 -自己交差 および重なりのある曲線への拡張- | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Recursive Subdivision Methods and Subspace Classification - The Extension to Curves with Self -intersections and Overlaps- | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | コンピュータグラフィクス | |||||||
著者所属 | ||||||||
筑波大学大学院博士課程工学研究科/シャープ株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学教養学部広域科学専攻広域システム科学系情報・図形科学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Doctoral Degree Program in Engineering, University of Tsukuba/SHARP Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The College of Arts and Sciences, University of Tokyo | ||||||||
著者名 |
森本, 経宇
× 森本, 経宇
|
|||||||
著者名(英) |
Keiu, Morimoto
× Keiu, Morimoto
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 図形処理の方法として 扱う図形に応じて空間を分割し その部分空間で図形を処理する適応型空間分割法がある. 分割を再帰的に行う場合は再帰的空間分割法という. 再帰的空間分割にはさまざまな可能性があり どのような分割がどのような処理に有効かということは明らかになっていない. 前研究では 再帰的空間分割法を近似をせずに曲線に直接適用し 曲線で囲まれる領域の内外判定が可能となる分類と終了条件を取り出した. ただし そこでは 自己交差や重さなりのある曲線を例外として除いていた. 本論文では 線や交点などの用語を定義しなおすことにより 例外なく 内外判定アルゴリズムが適用可能であることを示した. 実験結果から この方法により 不要な空間分割が抑えられる一方 それぞれの部分空間が単純になり処理に適していることを示した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In order to overcome the complexity of operations on surfaces and solids in advanced modeling, often employed is an adaptive, recursive space decomposition method called a recursive subdivision. In our previous paper, we investigated the existing recursive subdivision methods, and identified components of the method: surface approximation, subspace classification, termination criteria. Then, we developed a new classification of subspace with curves which are reasonably smooth and have no self-intersection or overlap point. And we applied it to the problem of identifying regions bounded with curves. In this paper, we first redefined some important terms such as 'intersection point' in the case of self-intersection and overlap, and refined the classification description based on the terms. Then, we applied it to the problem of identifying regions bounded with curves which have self-intersection and overlap points. Experimental results show that the new method brings up a space subdivision superior to the previous results. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 37, 号 12, p. 2223-2234, 発行日 1996-12-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |