WEKO3
アイテム
テレコミューティングの利用展開と今後の課題
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/133018
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/133018c0a74e0c-1995-4478-83cb-cc4b75062668
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1997-09-24 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | テレコミューティングの利用展開と今後の課題 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Future View and Subjats of Telecommutings | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
尚美学園短期大学 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Shoubi Junior Col1ege | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 近年、テレコミューティングに対する多方面からの要請にもとづき、各種の情報・通信整備も進みつつあるが、メディアコミュニケーションによる対人コミュニケーションの多様性、複雑性と相まって、コミュニケーションギャップを感じさせない状況を創出するにはまだまだ十分な状態とは言い難い。本稿では、テレコミューティングを先行的に導入している企業、団体におけるテレワーカー78名を対象に1996年度におこなったメディアコミュニケーションの利用状祝の調査データをもとにテレコミューティングの現状と今後の課題を考察するものである。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第55回, 号 コンピュータと人間社会, p. 441-442, 発行日 1997-09-24 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |