WEKO3
アイテム
三次元における自動配線の研究
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/132945
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/132945678cd6fb-1405-4b8f-bf50-64186b5836bc
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1997-09-24 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 三次元における自動配線の研究 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Study on automatic wiring in three dimensional space | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
大阪工業大学 | ||||||
著者所属 | ||||||
大阪工業大学 | ||||||
著者所属 | ||||||
大阪工業大学 | ||||||
著者所属 | ||||||
大阪工業大学 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Osaka Institute of Technology | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Osaka Institute of Technology | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Osaka Institute of Technology | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Osaka Institute of Technology | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 昨今の電子部品の高密度化は著しく, それに対する配線も高密度化している. 従来, それらの配線は実モデルを使用して行われてきたが, 労力とコストの面で問題があった. そこでコンピューターによって三次元空間に配置された電子部品同士の自動配線を行う手法を提案する. 今回の研究においては, lee^<1)>の手法によるVoxel構造を用いた配線の手法を拡張し, Octree構造^<2)>を用いた手法を開発した. Octree構造とは, 三次元空間を表す立方体を再帰的に分割し, 形状を階層構造で表現する手法である. これにより一定の立方体(セル)の集まりで形状を表現するVoxel構造よりも一般にセル数を減少させることができ, 処理の高速化を実現できる. しかし, デーダ構造を単純にVoxel構造からOctree構造へ拡張しただけでは, 配線がセルの中央を通ることにより冗長になる, 一つのセルに一本しか配線を通せないなど問題が生じる. そこで一つのセルに複数本の配線を通すため, セルへの配線本数設定の手法及び, 新たなセル間最短距離選択法を提案し, その有効性の確認を行った. | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第55回, 号 インタフェース, p. 301-302, 発行日 1997-09-24 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |