WEKO3
アイテム
ソフトウェア流通方式に関する一考察
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/132678
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1326784d3064be-5722-4258-b149-d29b98e9760b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1997-09-24 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ソフトウェア流通方式に関する一考察 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | A Study of Software Distribution | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
NTT情報通信研究所 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
NTT Information and Communication System Laboratories | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | ソフトウェアの配布・課金の方式としては, (1) 無料配布, (2) 売り切り, (3) 使用量課金, の3つの方式か考えられる。(1)の例としては, 使用期間や使用目的を限定したインターネットでのダウンロードなどかある。(2)の例としては, パッケージ販売や, 暗号化したソフトウェアをCD-ROM等で配布し復号鍵をインターネット等で販売するシステムなどかある。(3)の例としては, 森らによりソフトウェア等の使用量に対して課金を行う超流通方式が提案され, 超流通方式を実現する研究か続けられている。超流通方式の特徴の1つは, 超流通専用ハードウェアをソフトウェア実行環境に設置し, ソフトウェア使用記録の作成・管理を行うことであるが, この専用ハードウェアの必要性が超流通方式の普及を阻害する要因の1つと考えられる。本論文では, 専用ハードウェアを用いず, ソフトウェアのみにより, 不正使用の攻撃に対してある程度の耐性を持つソフトウェア使用量課金を実現する方法を提案する。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第55回, 号 ネットワーク, p. 643-644, 発行日 1997-09-24 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |