WEKO3
アイテム
複合化確率文脈自由文法の提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/132236
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/132236d1d9d5c0-3798-4e98-9c8d-1f018cdab178
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1997-09-24 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 複合化確率文脈自由文法の提案 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | A Proposal of Composite Probabilistic Context Free Grammar | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
九州大学大学院システム情報科学研究科 | ||||||
著者所属 | ||||||
九州大学大学院システム情報科学研究科 | ||||||
著者所属 | ||||||
九州大学大学院システム情報科学研究科 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Kyushu University | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Kyushu University | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Kyushu University | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 自然言語処理において, 文脈自由文法(CFG)ではある文に対して構文解析を行なった場合, 一般に複数の構文木が導出される。そのため解析結果をそのまま意味解析や翻訳等の処理に渡すと処理量が増大する。そこで, 処理の効率化をはかるために, 構文木間に優先順位を設けて後処理に渡す構文木の数を紋ることが考えられ, 例えば, 構文木に生起確率を与える確率文脈自由文法(PCFG)を用いて優先順位をつけることができる。従来のPCFGでは標本列(構文木列)を単一の発生源から収集されたものとしていた。しかし, 実際の言語データが一つの発生源から得られたものか否かわからず, さらに, 自然言語がPCFGで完全に表せるとも限らない。そこで, 実際の言語現象に柔軟に対応できるようにするため, 実際のデータは複数の発生源から収集されるものとして, 複数のPCFGをもつ複合化確率文脈文法(以下, 複合化文法という)を提案する。本研究では, 学習データから得られた複合化文法が, 実際にどのような発生源から得られたかがわからないことを考慮して, 文法数(複合化度)の決定法と適用確率の推定法を提案する。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第55回, 号 人工知能と認知科学, p. 354-355, 発行日 1997-09-24 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |