WEKO3
アイテム
計算機処理による理想的な鍵盤楽器演奏動作の生成と表示
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/132060
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/132060a04bea07-a58b-4dfc-9b55-f64b6a50e027
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1997-09-24 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 計算機処理による理想的な鍵盤楽器演奏動作の生成と表示 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Calculating and Displaying the Ideal Hand-Finger Movements in Playing the Piano | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
京都大学工学部応用システム科学教室 | ||||||
著者所属 | ||||||
京都大学工学部応用システム科学教室 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Division of Applied Systems Science, Kyoto University | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Division of Applied Systems Science, Kyoto University | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 楽器の演奏動作は, 音程決定動作と発音動作に分けられる。音程決定動作とは, 例えば管楽器の場合はバルブの開閉, 弦楽器ならば弦を所定位置で押さえることに対応し, 発音動作とは, 息の吹き込み, 弓の移動といった操作に対応する。いずれの場合も音程決定動作は発音動作に先立って行われる。鍵盤楽器では両者とも同一の指による動作となるが, 注意深く観察すれば, ここでも発音動作(指関節角変化による打鍵)は音程決定動作(手指の横方向移動)の完了後に行われていることを確認できる。鍵盤楽器に対する発音動作は池の楽器に比べ遥かに簡単である。しかし音程決定動作に関しては, 打鍵範囲が広く, また指先の移動ポイントが多数存在することから, 必ずしも容易とは言えない。特に左右に広大な打鍵領域をカバーするためには, 手指の高速な動きが必要になるため, 無駄のない効率的な動作が求められる。一部の楽譜には打鍵に使用する指番号が記されているが, 実際の演奏における手指の動きは極めて複雑であり, 指番号のみから理想的な動作を把握することは困難である。鍵盤楽器, とくにピアノの習得に長期間の練習が必要とされているのも, この理想的動作を経験的に体得せざるを得ない所にその一因があると思われる。本研究の目的は鍵盤楽器演奏における手指の理想的な動作を計算機処理により算出することである。なおここでは理想的動作を, 手指の速度, 加速度を最小にする動かし方と定義している。算出した動作はCGによる3次元動画像として表示し, 人の演奏動作と対比しながらその妥当性を検証する。本システムは, 運指の手本や譜面代わりとしての利用の他に, 個人の運動パラメータを反映させた個性的な自動演奏の実現, 人間の演奏法の解析等, 様々な用途, 応用分野が考えられる。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第55回, 号 人工知能と認知科学, p. 6-7, 発行日 1997-09-24 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |