WEKO3
アイテム
LOGOをべースとした初心者向きのプログラミング言語及び環境の作成
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/131758
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/13175874a130e7-65b3-49ab-a1e0-d3319fb87ee9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1997-03-12 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | LOGOをべースとした初心者向きのプログラミング言語及び環境の作成 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Developing of LOGO based programming language and environment for beginnes' | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
東京農工大学 工学部 電子構報工学科 | ||||||
著者所属 | ||||||
東京農工大学 工学部 電子構報工学科 | ||||||
著者所属 | ||||||
東京農工大学 工学部 電子構報工学科 | ||||||
著者所属 | ||||||
東京農工大学 工学部 電子構報工学科 | ||||||
著者所属 | ||||||
東京農工大学 工学部 電子構報工学科 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Department of Computer Science, Tokyo University of Agricalture and Technology | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Department of Computer Science, Tokyo University of Agricalture and Technology | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Department of Computer Science, Tokyo University of Agricalture and Technology | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Department of Computer Science, Tokyo University of Agricalture and Technology | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Department of Computer Science, Tokyo University of Agricalture and Technology | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | プログラミングを容易に行うにはどうすればよいのか、という視点から、昨年度はLOGOを基にした日本語的な文法構造のプログラミング言語(じョごる)を作成する研究[1]を行った。その際、子どもたちは、プログラミングの本質ではない部分で、困難を生じているように考えられた。そこで本研究では、処理系への入力をキーボードによるかな漢字変換を使用しないですむようにしたモジュールと一体化し、入力の手数をへらすように試みた。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第54回, 号 コンピュータと人間社会, p. 281-282, 発行日 1997-03-12 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |