WEKO3
アイテム
絵を利用したお話し作成システムの試作
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/131747
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/131747f0d5c83d-60a9-4022-8969-cba5db830051
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1997-03-12 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 絵を利用したお話し作成システムの試作 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | A Prototype of a System "Story Telling from Pictures" | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
東京農工大学工学部 | ||||||
著者所属 | ||||||
東京農工大学工学部 | ||||||
著者所属 | ||||||
東京農工大学工学部 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
The Department of computer Science, Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
The Department of computer Science, Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
The Department of computer Science, Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本稿では、こどもの創造性を育む、絵を利用したお話し作成システムを紹介する。人は頭の中の想像を具現化し創造するとき、様々な媒体を使用する。例えば、絵や彫刻、染織、陶芸、文章、口話、踊りなどであるが、本研究ではこのうち絵と文章に着目した。着目した理由は、絵はこどもにとって身近な表現手段であり、他の媒体より想像を喚起させやずいという性質を持つこと、また文章の理解・表現は、こどもにとって年とともに、教科学習、生活の両面から重要性が増してくるからである。また、創造性に対して人が取りうる解決策は、単純ではあるが試行錯誤を繰り返すことであるという([2])。そこで試行錯誤への手がかりとして、絵の利用方法を2種類考えてみた。ひとつは貼り絵を利用したこども自身による絵の創作と、もうひとつは「意外性のある素材を目にしたとき、人は創造性を刺激される」という事実に着目し、予め数枚の絵をこどもに提示することである。以上のような方針のもと、本研究では、こどもが楽しくお話しを作れるシステムの作成を試みた。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第54回, 号 コンピュータと人間社会, p. 259-260, 発行日 1997-03-12 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |