WEKO3
アイテム
移動エージェントに対応したパーソナル WWW サーバ IntelliWeb
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/131592
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/131592ee274175-1dea-4cd2-b582-322b82c7e30f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1997-03-12 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 移動エージェントに対応したパーソナル WWW サーバ IntelliWeb | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | IntelliWeb : A Personal WWW Server with Mobile Agent | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
(株)富士通研究所 ネットメディア研究センター | ||||||
著者所属 | ||||||
(株)富士通研究所 ネットメディア研究センター | ||||||
著者所属 | ||||||
(株)富士通研究所 ネットメディア研究センター | ||||||
著者所属 | ||||||
(株)富士通研究所 ネットメディア研究センター | ||||||
著者所属 | ||||||
(株)富士通研究所 ネットメディア研究センター | ||||||
著者所属 | ||||||
(株)富士通研究所 ネットメディア研究センター | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Netmedia Lab,, FUJITSU LABORATORIES LTD. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Netmedia Lab,, FUJITSU LABORATORIES LTD. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Netmedia Lab,, FUJITSU LABORATORIES LTD. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Netmedia Lab,, FUJITSU LABORATORIES LTD. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Netmedia Lab,, FUJITSU LABORATORIES LTD. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Netmedia Lab,, FUJITSU LABORATORIES LTD. | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | WWW (World Wide Web)が普及するにつれ, 一般のアプリケーションの GUI として WWW プラウザが使われることが多くなっている. WWW プラウザは多くの人が日常的に使っているツールであり, WWW プラウザを利用することによって親しみやすいユーザインタフェースを提供することができる. WWW プラウザを GUI として使うシステムは基本的には, WWW サーバを中心としてサービスを提供する, WWW サーバ依存のシステムである. このような WWW サーバを中心としたシステムにおいて問題となる点がいくつかある. まず, 一つ目の問題点として, 従来の WWW サーバでは機能の拡張が容易でないということがあげられる. サーバの機能を拡張する方法として, CGI のプログラムを書く方法がある. しかし, これは CGI スクリプトをあらかじめサーバにインストールしておく必要があり, また, プラウザからのリクエストのたびにプセスが起動するため, サーバの負荷が大きくなってしまう. NSAPI などを使って WWW サーバに機能拡張する方法があるが, これらは拡張機能を提供するライブラリをリンクする必要がある. また, Jeeves のように WWW サーバを Java で構築し, Java のクラスをダウンロードして機能拡張する方法もある. しかし, 基本的に一方向のダウンロードをサポートするのみで, 逆方向のアップロードを行なったり, 任意のプロセスから機能を提供するといったことは容易ではない. 二つ目の問題点は, 他人と共有して使う WWW サーバの限界で, ユーザのプライバシが確保できないことである. アプリケーションの中には, アクセス制限を設けてユーザのデータを保護するものもある. しかし, そのアプリケーションヘのアクセスのために, 他人と共有する従来の WWW サーバを使ったのでは, ユーザのプライバシを守ることはできない. 我々はこれらの問題点を解決するために, WWW サーバ IntelliWeb を開発した. IntelliWeb はプログラミング言語 April で実現された WWW サーバである. April はマルチプロセスや,グローバルネットワークに対応したプロセス管理をサポートする, ネットワーク指向のプログラミング言語である. 本稿では, IntelliWeb における上記の問題点の解決手法について述べる. | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第54回, 号 ネットワーク, p. 551-552, 発行日 1997-03-12 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |