WEKO3
アイテム
Distributed Interactive Simulation (DIS) システムの試作 (4) : 分散シミュレーション管理方式
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/131540
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/131540aa268c10-322c-4fd7-bff2-bfafd83b4315
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1997-03-12 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Distributed Interactive Simulation (DIS) システムの試作 (4) : 分散シミュレーション管理方式 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Experimental Prototyping of Distributed Interactive Simulation (DIS) system (4) : Management Method of Distributed Simulation | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
三菱電機(株) 鎌倉製作所 | ||||||
著者所属 | ||||||
三菱電機(株) 鎌倉製作所 | ||||||
著者所属 | ||||||
三菱電機(株) 情報技術総合研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
三菱電機(株) 情報技術総合研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
三菱電機(株) 鎌倉製作所 | ||||||
著者所属 | ||||||
三菱電機(株) 情報技術総合研究所 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Mitsubishi Electric Corporation | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Mitsubishi Electric Corporation | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Mitsubishi Electric Corporation | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Mitsubishi Electric Corporation | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Mitsubishi Electric Corporation | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Mitsubishi Electric Corporation | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 現在, 我々は, 訓練用シミュレーション, 設計開発支援用シミュレーション等を統合化した統合シミュレーションシステムに関する基礎技術の研究を行っている. 本システムの実現にあたり, 統合シミュレーションシステムへの DIS (Distributed Interactive Simulation) 技術の適用性を見極めるため, 基本要素技術から構成される DIS システムの試作を行っている. 従来の DIS は, 主に訓練用シミュレータとして利用され発展し普及してきた. 今日, 訓練用 DIS 技術の蓄積や普及にともない, DIS 技術の設計開発支援用シミュレーションへの適用が望まれてきている. この要求に対して, 米国の DMSO (Defense Modeling and Simulation Office) が, DIS の将来仕様として, DIS++ を提案している. DIS++ の中核となるのが, 接続アーキテクチャ HLA (High Level Architecture) である. DIS++ (HLA)は, 訓練用シミュレーションで蓄積された技術が基になっている一方, 広範囲の分野のシミュレーションを考慮しており, シミュレーション実現手法に対する自由度が高い. このため, 設計開発支援用シミュレーション等訓練用以外のシミュレーションを効率的に実行するには, 適用にあたり十分な検討が必要となる. そこで, 本稿では, DIS++ (HLA) を適用するにあたり, 効率よく, 設計開発支援用の分散シミュレーションの実行を管理するための一方式を提案し, その実現方法に関して述べる. | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第54回, 号 ネットワーク, p. 443-444, 発行日 1997-03-12 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |