WEKO3
アイテム
同時通訳システムの実現に向けた漸進的翻訳処理
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/131114
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/131114cf2da862-b4e8-4176-b440-d2a6baf37c43
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1997-03-12 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 同時通訳システムの実現に向けた漸進的翻訳処理 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Incremental Translation Towards Simultaneous Interpretation Systems | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
ATR音声翻訳通信研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
ATR音声翻訳通信研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
ATR音声翻訳通信研究所 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
ATR Interpreting Telecommunications Research Labs. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
ATR Interpreting Telecommunications Research Labs. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
ATR Interpreting Telecommunications Research Labs. | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 翻訳を交えた対話においては, 話者同士の発話間の結束性を壊さないために, 発話と同時に翻訳が進行することが望ましい. しかし, 従来の文単位の翻訳処理では発話が終了するまで処理を開始することができず, 発話力が長くなった場合等に対話としての自然さを著しく損ねる可能性がある. この問題に対し, 同時通訳に見られるような, 発声の途中段階でも確定する句や節の訳を出力する翻訳処理は一つの解決策になると考えられ, 従来より, 漸進的文生成, 同時通訳機構の実現等を目的に研究が行われている. しかしながら, 従来の手法においては, 翻訳システムの規模が大きくなると解析のあいまい性増大により句や節の段階の訳を十分確定仕切れなくなるため, 結果として一文単位の逐次翻訳と同等の遅延を生じる等, 円滑な対話の実現機構としては不十分であった. 我々は, 頑健かつ効率的な話し言葉翻訳手法として変換主導翻訳機構 (Transfer-Driven Machine Translation; 以下, TDMT) を提案し, TDMT における, 意味的まとまりを単位とした文解析と, 原言語表現に対する訳し分けの鍵となる対訳用例の活用により, 効率的で決定的な翻訳処理を実現している. 本稿では, TDMTを用いた漸進的翻訳処理の概要について述べる. 漸進的翻訳の実現のためには, 発声と同時に音声認識ならびに翻訳処理が開始され, 発話の途中段階でも句や節の訳を確定し出力できる処理技術が必要となるが, 本稿では, 正確に情報伝達が行える発話の情報単位について考察し, 用例および統計モデルを活用した決定的な部分構造の確定処理と, それに基づく漸進的な翻訳手法について提案を行う. | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第54回, 号 人工知能と認知科学, p. 11-12, 発行日 1997-03-12 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |