WEKO3
アイテム
概念ベースを用いた「要するに」の推定
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/130467
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/130467179164d5-2ff9-4339-9853-761b0f610947
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1996-09-04 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 概念ベースを用いた「要するに」の推定 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | A Method for Inferring Summarized Words from a Word and a text | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
NTT(株)コミュニケーション科学研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
NTT(株)コミュニケーション科学研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
NTTアドバンステクノロジー(株) | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
NTT Communication Science Laboratories | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
NTT Communication Science Laboratories | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
NTT Advanced Technology | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 国語辞書から単語の連想関係に関する知識ベース(連想ベース)を構築し、これを用いて文章を要約する単語(「要するに」)を推定する方式を提案する。文章を要約する研究の一つとして、国語辞書から説明文を要約する単語、すなわち上位語を獲得する研究が行なわれている。そこでは説明文の構造をモデル化し、構文解析等の手段を用いて上位語を獲得する。この場合、説明文中に上位語が含まれていない場合には獲得できず、さらに、説明文の汎用的な構造のモデル化ができないことが問題である。しかし人間は、どのような場合でも文章の「要するに」を獲得できる。これは、「拾い読み」、すなわち、文章の論理構造を重視せずに重要な単語を拾い読みし、さらにその単語から連想することで獲得していると考えられる。本稿では、人間の行なうような「拾い読み」により文章から「要するに」を表す単語を推定する方式を提案する。まず、常識に関する2つの知識ベースの構築に関して説明し、次に辞書中の見出し語の「要するに」を表す上位語を獲得する方法と、一般的な説明文の「要するに」を表す主旨語を獲得する方法を提案する。最後に、上位語の獲得に関する予備実験の結果について説明する。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第53回, 号 人工知能と認知科学, p. 381-382, 発行日 1996-09-04 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |