WEKO3
アイテム
構文解析との部分融合による日本語形態素解析の曖昧性解消法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/130283
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/130283c8f8be32-fe9e-48ff-af0b-3f5872c8a3ee
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1996-09-04 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 構文解析との部分融合による日本語形態素解析の曖昧性解消法 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Disambiguation of Japanese Morphological Analysis by partical Integration of Morpholgiical Analysis and Syntactic Analysis | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
新潟大学大学院自然科学研究科 | ||||||
著者所属 | ||||||
新潟大学大学院自然科学研究科 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Niigata University | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Niigata University | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 日本語形態素解析の曖昧性は単語候補を結ぶグラフ構造として表現される。従来、このグラフ構造を展開して得られる複数の候補からヒューリスティックスなどにより紋り込んだ一つの形態素解析結果のみを構文解析側に渡して解析していたが、このような紋り込みの方法では正しい解析結果に紋られるとは限らず、紋り込みの方法として十分とは言えない。そこで、本稿では形態素解析結果の曖昧性を持ったグラフ構造をオブジェクト指向パーザPOWERに入力し、構文解析と並行して形態素解析の曖昧性の解消を行なう。構文解析の段階で発見された格関係のある名詞と動詞や係り受けなどの「関係」に着目して、各々の関係について接続の確からしさの評価を行なう。そして、この評価を基に曖昧性のある候補に対して紋り込みを行なう方法を提案する。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第53回, 号 人工知能と認知科学, p. 11-12, 発行日 1996-09-04 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |