WEKO3
アイテム
ビデオによる仮想近接感サービスの検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/130044
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1300441b4d0563-1ae7-4542-b7d2-9425d5bac3ff
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1996-03-06 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ビデオによる仮想近接感サービスの検討 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Providing Virtual Proximity Service Using Video | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
株式会社 富士通研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
株式会社 富士通研究所 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Fujitsu Laboratories Ltd. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Fujitsu Laboratories Ltd. | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 近接者間のコミュニケーションは、会話開始までの心理的・物理的な敷居が低く、人間関係の維持や漠然とした内容の伝達が容易であり、オフィスの知的生産性をあげることに重要な役割を果たしていることが知られている。これに対して、画像通信を用いて遠隔者の様子を確認してから会話を行うことによって、遠隔者の会話を近接者間の会話に近づけるためのシステムの研究が行われている。これらのシステムの課題として、プライバシと割り込みのトレードオフの問題と偶発的な会話支援の問題の2点があげられる。本稿では、これらの課題に対してグループ単位でブラウジングするシステムモデルを提案し、その一部機能を実現したプロトタイプシステムについて述べる。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第52回, 号 システム, p. 313-314, 発行日 1996-03-06 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |