WEKO3
アイテム
オブジェクトシミュレーションシステムへのUNIXシステムの再構成
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/12997
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/12997343d57f9-8e12-4011-bde7-4e450cd32ce3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1998 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1998-07-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | オブジェクトシミュレーションシステムへのUNIXシステムの再構成 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Re - constitution of UNIX System toward Object Simulation System | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 数値シミュレーション | |||||||
著者所属 | ||||||||
茨城大学工学部情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
茨城大学大学院理工学研究科情報・システム科学専攻 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer and Information Sciences, Faculty of Engineering, Ibaraki University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Information and System Science, Graduate School of Science and Engineering, Ibaraki University | ||||||||
著者名 |
畠山, 正行
× 畠山, 正行
|
|||||||
著者名(英) |
Masayuki, Hatakeyama
× Masayuki, Hatakeyama
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | オブジェクトに基づくシミュレーションシステムは,大きな特長を持ちにもかかわらず,従来のモデリング方法との差異による違和感やプログラミング(実装)の難しさ等の実用技術上の難点のゆえにその普及ははかばかしくない.そこで本研究では,これらを克服すべくUNIXシステム上にオブジェクトシミュレーションシステムを構築する新規な方法論を提唱し,従来のシミュレーションシステムやUNIX環境との整合性が良くプログラム言語に依存しない,実用性の高いシステム構築方法の確立を目指す.そのために,UNIXファイルシステムのディレクトリをオブジェクト単位ととらえ,その構成要素であるファイルへのアクセスを同一ディレクトリ内からのプロセスに制限する.その目的実現のため,我々はオブジェクトの構成とUNIXシステムとの対応関係を見直してわずかなシステムを加えた.それを用いることでカプセル化および情報隠蔽化されたプロトタイプベース・オブジェクトの構成要件を満たし,オブジェクトとしての振舞いや相互作用条件も満たした汎用的なオブジェクトシステムとして再構成した.これに基づいてオブジェクトシミュレーションの実際例を構築・駆動させ,当初の目標をほぼ達成した.著者たち自身の使用経験によれば,従来のシステムと比較しても実装の簡潔性,分かりやすさ,使いやすさ,表現能力は良好である.結論として,すぐにでも実装・実行可能なほどに実用性の優れたオブジェクトシミュレーションシステムがUNIXシステムを再構成することで,実際に構築され,高い有効性や有用性が検証された. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The Object-oriented systems have often been developed,but,have not widely been applied and also not accepted especially to the domain users in the fields of the natural science or of the technology.Then,in this paper,we aim at establishing an implementation methodology for a new Object simulation system by which the domain users can easily and simply realize and drive the Object simulations.We have devised and proposed first a new fundamental idea to regard a directory of the UNIX file system as the aggregation Object unit.The second new idea is to restrict the access privilege to each object(=directory)from the UNIX processes.The Object system implementation methodology based on these two ideas has been developed and established by changing the view of the UNIX system,and by adding some constraints to realize the encapsulation and the information hiding of the Object,and finally by re-constituting the Object simulation system.This methodology has been applied to the wind tunnel flow simulations.The results are fine.The implementation procedures are very simple and practical.We can conclude that the implementation methodology we have proposed has successfully been established,and the implemented example system has verified the usefulness and simplicity for the domain users. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 39, 号 7, p. 2060-2073, 発行日 1998-07-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |