WEKO3
-
RootNode
アイテム
標準Cライブラリと同様のインタフェースを持つ日本語入出力ライブラリの開発および評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/129572
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1295727c5d21ba-a9c9-469f-a1b0-e8ade9046e12
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1996-03-06 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 標準Cライブラリと同様のインタフェースを持つ日本語入出力ライブラリの開発および評価 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Development and Evaluation of a Japanese I/O Library with an Interface Similar to that of the Standard C Library | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
東京工業大学大学院理工学研究科情報科学専攻 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Department of Information Science, Tokyo Institute of Technology | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | ソフトウェアを日本語に対応させるに当たって最も基本的な要求事項の一つはファイル入出力を日本語に対応させることである。それには日本語を含むテキストファイルをバイト列としてではなく文字の列として扱うための仕組みが必要である。この仕組みをライブラリという形式で用意することによってさまざまなソフトウェアの日本語化に役立てることができると考え、C言語用の日本語入出力ライブラリを作成した。まずライブラリの概要を紹介し、実装上の留意点について述べ、いくつかの点について評価を試みる。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第52回, 号 メディア情報処理, p. 261-262, 発行日 1996-03-06 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |